いよいよ、スタートします!!!
高知ラーメンめぐり!!
先月、学会で高知県に行ってきました。
高知に行くとなったら、そりゃもう、、、
ラーメンしかないでしょ!!!、と。
金曜日、仕事が終わってから、夜、羽田から高知に向かいました。
1時間ちょっとのフライトかな? わりとさくっと着くものですね。
ホテルにチェックインしたのが、21時くらいかな??
そのあと、荷物を置いて、外に出ました。
もちろん、ラーメンを食べに♪
***
まず最初に向かったのは、
ソライロ
というラーメン屋さんでした。
「え? ソライロ? ソラノイロ!?」
って(苦笑)
ソラノイロ出身の人のお店だったら面白いだろうなぁ~って(;^ω^)
(実際は違いました。もともとは「風珍」というお店だったとか)
屋台っぽい雰囲気の外観になっていて、活気もありました。
お客さんも次々に集まってきていて、「人気店ぶり」を感じました。
創業6年のお店だそうです。
こちらのおすすめは「つけめん」みたいです。
高知でも、「つけめん」は人気なんだなぁ、、、
その中でも、イチオシは「牛モツつけめん」なんだそうで。
高知では、この「牛モツつけめん」が密かに広まっているんですよね。
ポイントは「牛モツ煮込み」と「レモン」が入るところかな!?
中華そばもありました。
それとは別に「煮干しの中華そば」もありますね。
濃厚魚介豚骨らーめんなるものもありました。
いや~、これは一度来ただけじゃ語れないお店だわ、、、
で、高知と言えばこれ!!
「高知名物 屋台餃子」
です!!
これも食べたいところなのですが、もう一軒は行きたいので、我慢我慢。
というわけで、「牛モツつけめん」を頂くことにしました!!
いったいどんなつけめんなのでしょう!?
上のこの覚書を読んで、しばし待ちます。。。
ジャジャーン!!
こちらが、「牛モツつけめん」であります!!
おお、、、本当にレモンが付いている、、、
スープの見た目は、「濃厚豚骨魚介風」、、、ですが、
ここに「牛モツ煮込み」が入っているんですな。。。
麺の方は、、、
こんな感じで、、、
いわゆる全粒粉入りの麺、、、かな!?
レンゲの上にレモンが乗っています。
牛モツがスープに入り、そして麺にはレモン。
これが、高知式の牛モツつけめんか、、、!?
麺はこんな感じです。
茹で上がるのに、8分ほど時間がかかると書いてありましたが、
実際には、15分以上待った感じでした。
麺自体は、わりとタフで強い麺でした。
さすがは茹で時間が長いだけはある!!
首都圏の元気なラーメン店で食べるようなタイプの麺!?
いや、、、
前の時にも感じたけど、高知って、麺に強い気がします。
香川はうどんに強い県ですが、ここ高知は中華麺に強い県!?
って思うほどに。。。
スープは、粘度の高いスープですね。
まさに、濃厚豚骨魚介系のトロトロスープ。
かなりクリーミーなスープで、食べやすいつけスープになっていました。
ですが、、、
そこに牛もつ煮込みが入り込むことで、甘みが増しています。
牛モツも、わりとゴロゴロと入っています。
牛モツのプルプルっとした歯ごたえが心地よいです。
いっぱい入っているので、結構、満足もできそう。
麺がなくなってもなお残っていたので、結構多めに入っている印象でした。
もう少し大ぶりの牛モツが入っていると、なおよし!?
煮玉子はこんな感じでした。
わりとしっかり茹でた玉子でした。
濃厚系のスープだとこういうしっかり茹でた卵がいいなぁって。。。
スープ割りもここでは必須!!
スープ割りをお願いすると、海苔(岩海苔)が入って戻ってきます。
スープの味も抜群で、飲み干せちゃいました♪
魚介ダシ
***
というわけで、、、
高知市内で人気の「ソライロ」のレポでした。
ソラノイロとは全く関係のないお店なんだけど、、、と。
カタカナ表記とかって、やっぱり今のトレンドなのかなぁ~…
いずれにせよ、このお店は高知市内の中心にある人気店でした。
ソライロという名前もいいなぁ~~~~
他にも面白そうなメニューがいっぱいでした。
台湾まぜそばもあるのかー、、、的な、、、
高知市内の歓楽街の中心エリアにあります。
あまり高知に行く機会はないと思いますが、、、、
是非、食べに行ってみてください!!!!
…
そして、そのまま、その足で、高知市内の「屋台エリア」へ・・
わくわく~!!