この日は、同期の2人の先生と少しアニバーサリー的な食事会をしました。
僕ら3人は、現在の職場に来て、この4月でちょうど20年目になるんです。
19年間、ずっと一緒に頑張ってきたんです✨
色々ありました。色んな事がありました。色々と助けてももらいました。(助けもしました😝)
そんな19年を3人でお祝いしようねってことで、向かったのが、
炙りや楽蔵
というお店でした!
ここ、ずっと気になっていたお店だったんだ!!✨
こちらの「炙りや楽蔵」は、「炉端幸房炙りや楽蔵」が正式名称かな?!
創業年は、ちょっとよく分かりません、、、💦
また、どういう会社?どういう人が運営しているのかも、よく分かりません…
ラーメン店と違って、ネットとかでもそういう情報がほとんど出てこないんです。
ただ、とても人気のお店だ、ということは間違いなさそうです。
入口はこんな感じです。
こちらは、土足厳禁のお店で、この入口で靴を脱いで、店内に入ります。
まさに、居酒屋さんスタイルですね👆
この時はまだ、ここに「ラーメン」があるなんて予想しておらず、、、
呑気に、「呑むぞ~~~🍺」って思ってました。
で、席に着いて、メニュー表をパラパラ見てますと、、、
なんとなんと、、、
あったんです!!!
煮干しラーメン(750円)
が…。
僕は、一人の人間である前に、度を越えたラーメンフリーク✨
まずは、もうこれを食べずにはいられません。
ええ、空気なんぞは読みませんよ。
ラーメンと出会ったら、もうその瞬間から、フリーク&ブロガー魂が爆裂するんです!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
煮干しラーメン
です!!
おおお、、、スープが、、、、(少ない…)
こういうスープの少ないラーメンって、実は「当たり」が多いんですよね✨
しっかりスープを作っているお店だからこそ、スープを大切に使っているっていうね。
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「うおおおおお!!!に、煮干しが浮かんで見えてくる!!これは幻視か、妄想か?!」
って思いました。
すっごくニボニボしたスープになっています。
濃厚ではなくて、どっちかというとシャープでキレのある清湯の煮干しスープ。
スープもこちらで作っていて、煮干しスープ&煮干しオイルで、ニボニボ感を出しています。
決して「やり過ぎ系」ではない。むしろ、すごく爽やかですっきりとした味わい。
でも、「煮干し」の姿がスープからくっきりと描かれているような…。
その辺の「煮干しラーメン」より、はるかに本格的な煮干しラーメンになっていました。
そして、何よりも「旨い!!!!」😊
ビックリだ、、、💦💦💦
麺はこんな感じです。
これ、細いストレート麺に近い感じ?!
で、博多の豚骨ラーメンで食べるようなぽきぽきっとした麺でした。
凄いぞ、これは、、、💦
チャーシュー代わりのほぐし鶏肉もまた格別に美味しかったです。
これもまさか、錦爽鶏の肉なのかな?!?!(そんな感じでした)
お世辞抜きで、抜群に美味しい煮干しラーメンを頂くことができました。
(この時点で、僕らのお祝い会であることを忘却していました…苦笑)
…
はい。
気を取り直しまして、、、
こちらのお店の絶品グルメを堪能していきましょう✨
まずは、、、
お通しです!!
って、まさかまさかの「汁もの」のお通しです!!Σ(・□・;)
これ、千葉県産の「酒粕」を使ったお汁なんですって。
酒粕の風味がすごく強くて、うおおお!って思うお通し汁でした。
で、続いて、、、
こちらのメニュー表から、いくつか食べていきます。
こちらのお店の一番人気が、千葉の海で獲れた新鮮なお魚のお刺身ですって!
いいですね~~。
美味しい煮干しラーメンを食べた後なので、もう多幸感に包まれています。
ジャーン!!
炙りや楽蔵で一番人気の、
刺身盛り合わせ(中)(2200円)
です!
凄い凄い!!!
これ、ほぼ全部、千葉の港で揚げられたお魚たちなんですって!
zoom up!
こちらのお刺身、右手手前から(時計回りと反対に)
①サワラの炙り
②ワラサ(いなだ)*小型のぶり(中央奥)
③メジマグロ(左手奥)
④金目鯛
⑤ホタテ
の五点盛りであります!
金目鯛のお刺身がとっても濃厚で美味しかったですね~。
いや、どれも本当に美味しかったです。
個人的には、ワラサがすごく気に入りました💖
こちらもまた、楽蔵で欠かすことのできない一品料理。
なめらか濃厚鶏塩レバー燻製オイル掛け(750円)
です!
僕は正直、レバーって好きじゃないんですけど、、、
ここの塩レバー燻製オイル掛けは、ちょっとびっくりする美味しさでした。
なんだ、このトロトロの燻製風味溢れるレバーは?!?!
なんか、フォアグラを食べている気分に近かったような?!
(色もどこかフォアグラっぽいっていうか…)
旬野菜のおばんざい盛り合わせ(750円)
①ポテトサラダ
②菜の花のおかか醤油和え
③かぼちゃのバターマッシュ
④長ネギの焼き浸し
⑤雷こんにゃく
どれもめっちゃ美味しそうです。
こちらで使う野菜は、千葉市若葉区の【高梨農園】さんから直接仕入れているものみたいです。
長ネギの焼き浸しが面白かったですね。焼いた長ネギを出汁に浸す料理みたいです。
かぼちゃのバターマッシュもなんか🍺に合う感じで🎶
炉端焼きのメニューです!
このページもまた、この炙りや楽蔵の目玉商品がいっぱいです。
お店の人曰く、ここの千葉県産の錦爽鶏のお肉が自慢なんですって!
錦爽鶏といえば、こだわりのラーメン店が使っているあの鶏ですよね?!
千葉県産錦爽鶏むねのたたき(850円)
これは、ここの「名物料理」です!
錦爽鶏といえば、ラーメン店でも誇らしく掲げられる鶏の一つですね。
その錦爽鶏のむね肉の「たたき」です。
zoom up!
こ、これが、錦爽鶏のむね肉なのか、、、💦
このお肉、ちょっと信じられないくらいに弾力性のある柔らかいお肉でした。
表面は黒くなっていて焼けていますが、中はかなり柔らかくてレアな感じがします。
すげ~、、、やっぱり「ブランド肉」ってブランドになるだけの良さがあるんだなぁ…と。
脂っぽくなくて、すっきりしていて、香ばしくて、たまりませんでした🤤
錦爽鶏もAmazonで買えますね!
スルメイカの特製醤油漬け焼き
です!
このスルメイカも、むっちゃ美味しかったなぁ~~🤤
特製醤油漬けになっていて、醤油の味がふわっとします。
マヨネーズをつければ、マヨ醤油味の焼きスルメイカに変貌します。
これは、ヤバい、ウマい、、、(´;ω;`)、、、
こんなのも食べました🤤
ここ、野菜もホントに美味しかったなぁ~~。
…
そして、最後に、これまた楽蔵で大人気のオリジナル料理、
どどーん!!
ピーナッツと醤油と味噌のサンドウィッチ
です!!
(*商品名は、失念いたしました。メニューの写真も撮り忘れて…💦)
このサンドウィッチがもう「激激激ウマ」で、衝撃を受けました。
ピーナッツと味噌と醤油の味が引き立つカツサンド?!
とてつもなく美味しくて、心から感動しましたね😂
いや~、ラーメンに、お刺身に、錦爽鶏に、サンドウィッチに…。
最高に美味しい食事の時間でした!
あと、地酒もいっぱい呑みました💖
こちらは、千葉の地酒【CHIBAKARA】というんですって。
このCHIBAKARA、キリっとしていて、すっきりしていて、刺激的だったなぁ~。
千葉の地酒ももっと興味を持ちたいなぁって思いました🍶
***
というわけで、、
今の勤務校で働いて19年目の終わりに、同期のお二人と食べて呑んで語らいました。
さすがに19年一緒に働いているので、話はまったくもって尽きませんでした💖
同期は同期でも、人生的には大先輩のお二人。
いつまでもずっと元気でいてほしいなぁって思いました。
まぁ、そのお二人には、「あんた、身体、大丈夫?」って心配されてますけど…💦
…
炙りや楽蔵、すごくいいお店だったなぁ~~(n*´ω`*n)
なんてったって、「煮干しラーメン」があるのが凄かった!!
こういう偶然の出会いがあるから、ラーメンの食べ歩きはやめられないんですよね~。
🍶も🍺も🍜も好きな人は、是非是非こちらの楽蔵にも行ってみてください!!
場所はこんなところです。
ラーメンマニア的には、かつて「和とら」~「豚ゴッド」があった場所のすぐ近くです。
ここに来ると、やっぱり僕は「和とら」が恋しくなりますね~😢
今回食べなかったけど、揚げ物もいっぱいありました。
次回は、「肉」を中心にがっつり食べたいなぁ~。
もちろん「煮干しラーメン」も食べながら…💖
このお店、ホントおすすめです。
ただ、人気店なので、予約してからいくことをおすすめします!!
…
さ、いよいよ「20年目」に入ります。
23年度は、改めて「初心」に戻って、頑張りたいと思います。
世界一、講義が面白い先生になるのが、僕の「初心」だったな。
また、一日一日、頑張るのみ🔥