Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

大村庵@都賀(都賀の台) 創業28年、老舗の食堂!

土曜日は、喜多方~会津若松ラーメンツアー。
日曜日は、地元で選挙!

投票所に行く途中に、前々から行ってみたかったお店へ!
同僚の先生に、「ここ、美味しいよ」、と教えてもらったお店。

それが、「大村庵」(都賀の台)だった。

場所は、「森中華」のすぐ近く。都賀駅とみつわ台病院の間にある。

このお店は、都賀の台がまだ開発途上にあった時代に創業した。
創業28年という老舗で、ずっとこの町で営業し続けてきた。
大通りから一つ入ったところにあり、一見さんはいなさそう。
ひっそりと佇み、静かに存在し続ける町の食堂・・・

お店に入ると、「昭和の食堂」を感じさせるレトロな世界。
テーブル席がメインで、座敷もあった。

メニューは、もりそば、かけそば、ざるなど蕎麦がメイン。
親子丼、カツ丼、天丼、牛丼といった丼ものもたくさん。
定食もたくさんある。まさに「昭和の食堂」だ。

昨日、ラーメンを死ぬほど食べたので、丼モノを。。。

かつての僕の大好物だったかき揚げ丼を。
さらに冷やしたぬきそばをセットでつけてもらって。
それから、山かけそばも注文。

かき揚げ丼は、タレがしっかりしみこんだ昔ながらのかき揚げ丼。
かき揚げが二枚、どーんとのっかる丼。
味は濃い目で、庶民の味わいを感じるガツリ系。

ユニークだったのが、冷やしたぬきそば。
カラフル、というか、見た目が結構派手で驚いた。
味は、野菜の甘みとみずみずしさを感じる薄味で、
結構他にないたぬきそばだったかな、と。

山かけそばは、とろりとした玉子と山芋が印象的。
家庭的で、自然で、優しい味わいのそばであった。

あと、野菜天ぷらも注文。
なす、ししとう、ピーマン、かぼちゃの天ぷら。
久々の天ぷらにすこしうるっときてしまった。
天つゆはやさしい和風味。

どのメニューも、昭和の食堂を思わせる庶民の味だった。
こういうお店って、ホントなくなったよなぁ~って思う。
ファミレスにはない素朴さとボリューム感がある。
定食屋さんが大好きな僕としては、
せっかくの近所なので、時おり食べに行きたいと思う。

都賀界隈でも貴重な昭和の食堂。
ここは一度来る価値ありだと思った。
昭和ノスタルジーを感じる一時でありました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事