久々にやって来ました!!
千葉駅エリアの実力派人気ラーメン店、
中華蕎麦ごとう
へ!!
中華蕎麦ごとうは、このエリアでディープな人気を誇るラーメン店です。
つけ麺よつば~豚骨らーめん彩~豚ポタラーメン劇場~福たけの跡地のお店ですね👆
場所的には決して悪くないと思うのですが、いろいろと難しい場所でもあります。
が、中華蕎麦ごとうはそんな場所で、人気を博しています。
今回、僕が「行きたい!」と思ったのが、、、
【限定】喜多方らーめん(1100円)
が出ていたからです。
Twitter(X)を見て、「うおおー」って思いました。
おはようございます☀
— 中華蕎麦ごとう【限定】ゆず塩ペッパーYuzuho🍋 (@Chukasoba_Goto) November 8, 2024
11月9日(土)
【限定】喜多方ラーメン🍜ごとうver.
◾️手揉み中太多加水麺🥢◾️
【トッピング】
味玉🥚
肉増し🥩
玉ねぎ🧅
背脂🐷
⚠️そろそろ終売になります🙏
皆様のご来店心よりお待ちしております🥩🥩🥩😎 pic.twitter.com/ZKKsB0nPn1
凄そうでしょー!?
喜多方のラーメンが大好きな僕的には見過ごせないなぁって(n*´ω`*n)
この限定の最終日あたりに、ギリギリ行くことができました。
(*現在はもう提供されていません…😿)
この限定の「喜多方らーめん」は券売機にはありません。
口頭で注文するようになっています。
Twitter(X)の告知通り、「肉増し」+「背脂」で頂きたいと思います。
ここのラーメンやつけ麺、、、いろいろありますが、、、
どれもホントに美味しいんですよね~~。
でも、今回は「喜多方らーめん」を頂きます!!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、中華蕎麦ごとうの限定(だった)、
喜多方らーめん
肉増し+背脂
であります!
1100円+400円(肉増し)+100円(背脂)=1600円です。
つまりは、1600円のラーメンってことになります👆
zoom up!
肉増しにしたので、本当にお肉がい~~~~~っぱいです!!✨
いいですね~~いいですね~~\(^o^)/
お肉たっぷりの喜多方ラーメン風の「喜多方らーめん」です。
スープを一口飲むと、、、
「うおおお!! たしかに喜多方を感じるライトでまろやかで攻撃的なスープだ!!!」
って思いました。
最終日?とあってか、スープもかなり野性的?でワイルド?な味わいになっています。
臭いと旨いのちょうど間くらいのギリギリのところを攻めてる味わいでした。
麺はこんな感じです!!
喜多方ラーメンというと「平打ちの熟成多可水麺」ですよね?!
平打ちにはなっていなくて、わりとオーソドックスな麺だったかな?!って思いました。
喜多方ラーメンのあの独特な麺の食感や風味はあんまり感じなかったかな?!
でも、これはこれで「あり」だし、こういう麺で食べるのもいいなぁって思いました。
とにかくスープが痛烈だなぁ~~😊
喜多方ラーメンというと、「チャーシューが旨い!」で有名ですよね?!
このごとうの限定喜多方らーめんは、まさに喜多方に負けないチャーシュー!って感じでした。
肉増しにしたせいもあり、い~~っぱいチャーシューを味わうことができました💓
これだけお肉が入って1600円なら、今の時代では安い方に入るかも、、、
ホント、お肉の値段、上がってますもんね。
この喜多方風のスープ、とにかく攻撃的でした。
最後の日だったからか、かなり出汁も煮つくしていたのかな?とも。
美味しい!と臭い!のギリギリを攻めてる感じのスープでした。
喜多方ラーメンってそこまでギリギリを狙ってたかなぁ~?!
ネギ、玉ねぎ、背脂は最後までいっぱいでした💓
***
というわけで、、、
久々の「中華蕎麦ごとう」の実食レポでした。
ごとうの限定もどんどんマニアック?にディープ?になってきていますね。
最初の頃よりもますます攻めの姿勢に入っているのも素敵だなぁって思います。
そして、今や、常に人が入ってくる人気店になっているみたいで…
この場所、ホントいつも安定してなかったから、凄いことですよ。(あの福たけでさえ、撤退してしまったのだから…)
ラヲタさんやサラリーマンだけでなく、家族連れのファミリーや女性一人客が多いのも、このお店の特徴ですね。こういう個人店で、女性客やファミリー客まで呼び寄せるってすごいことだと思います。
今後、ごとうがどう進化していくのか、ますます楽しみになりました。
また、ここのレギュラーメニューも食べてみたいなぁ~。
昔はわりとここで色々食べて、呑んで、くだを巻いてたんですよね。
そんな時代が懐かしいなぁ~~。
中華蕎麦ごとうは、未来の千葉の名店になるかもですね。
未来の名店になるためには、これからが勝負!!
まずは体調を崩さず、そして、お客さん一人一人を大切にし続けること。
その積み重ねが、未来の名店への正当な道だと思います。
無理し過ぎないことも大事かな?!
実力があっても、体調を崩して、お店をまわせなくなって、閉店してしまったお店って意外と多くありますからね。
自分をケアできない者は他人(客)をケアすることはできない(作ったものを出すことができない)。
これは、ラーメン店にも言える真理なのかな?!って思います。
僕も継続して地味にごとうを応援し続けたいと思います💓
…
喜多方ラーメンは日本を代表するラーメン🎵
これは高級バージョン?!
はせ川はまさに喜多方の代表的存在!