佐倉エリアで最も、不思議?で謎のお店が、、、
RAGUMAN2014
じゃないでしょうか!?
まず、、、
そもそも、、、
RAGUMAN(らぐまん)って何?!っていう、、、(^_^;)
…
店名で<創業年>が分かるのは、ちょっと嬉しい(苦笑)
今の僕は基本的に、<新店>の評価を避けています。
あまり、いい<新店>に出会わないから、、、
でも、こちらのRAGUMANは、本当にお世辞抜きで、独自の路線を行ってて、好きです。
GOING MY WAYというか、、、
右向け右じゃない。モノマネ店でもない。流行り店でもない。
もう、らぐまんはらぐまん!って感じで、とても好印象なんです。
現在のラインナップです。
またまた、メニューがうんと増えていますねー。
どこまで増えていくんでしょうか!?
「めざせ、日本一メニューの多いラーメン屋さん」!?!?
これまで僕は、らぐまん、ミックスらぐまん、チャーシューらぐまん、
そして、イタリアンらぐまんに、ニンニクパワーらぐまんを頂いてきました♪
今回は、悩みに悩みに悩みに悩み、…
「にんにく唐辛子らぐまん」を頂くことにしました。
こちらです!!
辛いらぐまんは、赤い枠で統一されましたねー。
どれも食べてみたい、、、(;;)
ぽかぽからぐまんって、、、
なんてゆるいネーミングなんだ、、、(こっちにすればよかったかも…)
ジャジャーン!!
こちらが、らぐまん風スタミナ!?!?
「にんにく唐辛子らぐまん」
です!!
ひゃー!! 美味しそう!!!
いや、もう、美味しいことは分かってます。
いったいどんなお味なのか!?
スープを飲むと、、、
むむむ!?!?!?!
辛さはかなり控えめで、わりと普通のニンニクラーメンに近い感じ!?
…
僕は、「にんにく」と「唐辛子」という言葉には、どうやら弱そうです、、、
こちらのらぐまんは、まさに、にんにくと唐辛子の味で溢れた一杯でした。
にんにくは二種あって、なんかどこか独特な味わい・食感になっていますね。
揚げにんにく? 焦がしにんにく?
微妙にスナックみたいな食感のにんにくがいっぱい入っていて、気持ちいいです。
カリカリって♪
唐辛子と書いてあるので、辛いのかな?と思いきや、、、、
これが、なかなかに辛くない、、、!!
スパイス程度に効いているにんにく唐辛子スープになっていました。
ヨーロッパ的に言えば、ガーリックチリラーメン!?(苦笑)
でも、チリっていうほどに、赤くもないし、辛くもない。
麺はこんな感じです。
普通の麺より、麺が長い気がしました。
麺の長さっていうのも、わりと各店舗によって違うので、面白いポイントですよね。
ここは、長めのストレート麺。
わりと柔らか目で、ソフトで、食べやすい麺でした。
どこまで、やさしくてソフトなスタミナ系らぐまんになっていました♪
そして、らんちばさんが目をつけたのがこちら。
気付かなかった、、、(;´・ω・)
こんな限定メニューボードもあるんですねー。
この日は、磯の香りらぐまんですって。
なんか、らんちばさん、嬉しそうでした(苦笑)
洋風らぐまんに、和風のトッピング!?
ジャジャーン!!
こちらが、あおさ、とろろ昆布、わかめの入った磯の香りらぐまんです!
あおさ、とろろ昆布、わかめ、それぞれがトッピングされることはしばしば。
でも、この三つが同時に揃ったラーメンというのはあまり見たことがないぞ。
海草系が好きな人には絶対にたまらないらぐまん(ラーメン)になっています。
和風スープじゃないところが、よかったかも!?
和風スープじゃないから、この三つのトッピングが映える、というか。
独特な存在感があったなぁ、、、と。
zoom up!!
基本的には、らぐまんですね。
白菜も見えています。
そこに、あおさと、とろろ昆布と、わかめが入った、みたいな。
でも、それだけで、印象ががらりと変わるんだから不思議です。
麺はこんな感じですね。
麺はどれも一緒なのかな!?
するするっと食べられる優しくてソフトな麺でした。
ハマる人にはハマるだろうな、、、
洋風らぐまんスープに和の海の幸。
このコントラストは、インパクト大でしたね。
定番メニューになるかな!?、、、
今度は、チャイナご飯とか、ベトナムご飯も食べたいなぁ、、、
佐倉に来たら、是非「らぐまん」、行ってみてくださいね。
面白いですよ!!!
千葉市内にらぐまんが出来たら、通うだろうなぁ、、、
らぐまん二号店が千葉に進出してくれることを首を長くして待ちたいと思います♪