Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

名古屋コーチン炭炭すみすみ@西千葉 コーチン稲庭うどんがあった!

クリスマスも終わり、いよいよ2019年の年末突入ですね。

今年のこのブログは、…元気なかったなぁ、、、(;;)

ラーメンブログとしては、かなりダメダメな1年になりそうです。

(らんちばさんとのラーメンめぐりも全然できなかった…orz...)

でも、なんとか、一日一回の更新は続けられました、、、

ま、そんな年もあってもいいかな、とも。

***

12月初旬(だったかな…)

ドイツ語の学生たちと(偶然にも)素敵なお店に行きました。

その名も、

名古屋コーチン炭炭

であります!!

オフィシャルHPはこちら!

西千葉駅ロータリー近くにある個人のお店です。

ラーメンはないんですが、素敵なお料理がいっぱいだったんです。

あまり人には教えたくないお店、、、ですね。

麺好きの本ブログ読者のみなさまに、まずは、、、

ジャジャーン!!!!

西千葉で見つけました!!

コーチン稲庭うどん(1280円)

です!!

稲庭うどんが、西千葉駅前で食べられる!!??

これには、衝撃でした。

稲庭うどんは、秋田県南部のご当地うどん。

麺が本当に美味しくて、僕も秋田で実際に食べて感動しました。

僕の「稲庭うどん」の実食レポはこちら!

稲庭うどんの最大の魅力は、ぶよぶよしていない細くてするっとした麺!!

僕は、いわゆるあのぶっとくてぶよぶよのうどんが苦手というか、、、

でも、稲庭うどんのうどんは、細くて、するっとしているんです。

こちら、炭炭のうどんも、まさにそんなうどんでした!!

このうどんなら、(いわゆる)「うどん嫌い」の僕でも食べられます!!

つるつるで、するするっと喉を通る心地よいうどん。

まさか、西千葉で稲庭うどんを楽しめるとは、、、汗

もう、テンションマックスでありました。

うどんのおつゆと薬味です。

刻み海苔が嬉しいですね~。

刻みネギも付いています。

スープは、甘みのある優しい味わい。

醤油系のさっぱりとした和風味。

これなら、もういくらでも食べられちゃいます。。。

麺が美味しいので、あっという間になくなっていきます。

途中からは、学生たちと奪いあうように、食べていました(苦笑)

とにかく、のど越し最高、つるつるでするするのおうどんでした!!

そして、こちらのお店のイチオシメニューの、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、とてつもなく美味しいご飯ものの、、、

コーチン特製親子丼(900円)

です!!

見てください、この美しすぎるヴィジュアルを!!!

通常の親子丼の上に美しい生卵の黄身がどどーんっと!!!

もう、このヴィジュアルだけで、knock downです、、、

トロトロのコーチン卵と、そして柔らかくてもっちりとした鶏肉。

僕は、こういう親子丼を求めていたんです、、、本当に。

もう、この時点で、「再訪決定」であります。

もう一度、これは絶対に食べたい!!(一人で全部食べたい!苦笑)

一品料理もめっちゃ素敵でした。

こちらは、、、

イベリコ豚のトントロ炙り焼

です!

お肉が口の中でほろほろと崩れて、溶けて、消えていくんです!!(大袈裟…)

これも、誰かとシェアしたくない! 一人で全部喰らいたい!!

誰かに取られるなんて、嫌だ!!(苦笑)

次は一人でここに来ようっと、、、ww

そして、最後に、コーチンの唐揚げを♪

唐揚げフリーク(?!)としては、唐揚げは欠かせません。

個人的には、「どーち」の唐揚げを超える唐揚げと出会いたい、という気持ちが強いです。

こちらの唐揚げは、わりとガリガリっとしたザクザク系の唐揚げですね。

味もわりと強めで、お酒に合うタイプの唐揚げになっていました。

ただ、ちょっとお肉自体が小さすぎたかなぁ、、、、

もう少し、豪快に切られたお肉でわしわしと食べたいところかな。

(やっぱり、どーちの唐揚げと比べるのはダメなのかな…)

***

でも、大発見のお店でした!!!

こんな素敵なお店が、西千葉駅前にあったとは!!??

いや~、やっぱ、西千葉って、すごいところだなぁ、、、

まだまだ見知らぬお店がいっぱいある、、、

ともかく、またこのお店には来たいと思います。

のんびりと呑んで、食べたいなぁ、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事