今、次の本(英語!)の原稿執筆に追われて、かなり焦ってます。
もう、デッドラインを超えていて、、、
ブログの更新もままなりません。
(ラーメンは食べてますけど、書く時間がないんです、、、(;;))
…
そんな危機的な中でも、、、
お腹は減ります(苦笑)
食わずに、人間、生きられませんからね。
というわけで、、、
またまたやってきました。
麺屋黄門さま
です!!
これまでに、全部のメニューを食べたと思っていたんですが、、、
考えたら、、、
まだ、、、
「鶏豚骨らーめん塩」を食べてない!!
ということに気づきました。
…
というわけで、鶏豚骨らーめん塩を頂くことにしました!!\(^o^)/
ジャジャーン!!!
こちらが、麺屋黄門さまの隠れた秘策!?!?
鶏豚骨らーめん塩
です!!
うん、まさに、「塩とんこつラーメンスタイル」の一杯ですね。
鶏も豚骨も使った白濁の塩ラーメン。
イメージ的には、少しライトな家系ラーメンの塩ラーメン風!?
コクがあって、わりと攻撃性もあって、一口食べたら、ぐいぐいいけます。
スープの表面に泡が浮いていて、フレッシュ感も感じられます。
zoom up!
このスープ、ある意味で、ユニバーサルデザイン的な一杯かも。
濃厚なラーメン好きな人には、少しあっさりに感じると思いますが、
でも、一般の人には、これでも「濃厚」に感じると思います。
あっさり好きな人には、白濁しているので、重く感じるかもしれませんが、
そういう人でも食べられる濃厚ラーメン、といいますか。
動物の野生味はありません。
すっきりしていて、クリーミーで、臭みがなくて、洗練されています。
臭い豚骨スープが好きな人にはやっぱり物足りないとは思いますが、、、
けど、僕には、ホント、ちょうどいいスープになっていましたね。
無理なく食べられる白湯スープ!!
麺はこんな感じです。
麺屋玲さんの麺はフリーク向けというか、ちょっと独特でしたが、
こちらの麺は、わりとイマドキの首都圏の王道というかなんというか。
もちもちでちょい固めの力強い太麺でした。
ここは、ラーメンごとに麺を変えているんですねー。
煮玉子は、今の時代としては、もはや珍しくなった超半熟!!
ここまで半熟なのは、もはや本当に珍しいです。
スープに黄身がなじんで、スープの色も変わります。
いいアクセントになっています。
で、こちらが、人気No.1の「黄門さまらーめん」です!!
大盛りだと、220gになるみたいです。
さっぱりとした昔ながらの醤油ラーメン。
イメージ的には、昔のデパートのレストランで食べた醤油ラーメンの味、、、かな。
なんか、懐かしいというか、、、
僕ら世代の人が幼少期に食べた醤油ラーメンの味??
僕ら世代の人が現代の世において〆に食べる醤油ラーメン!?
そんな感じでした。
***
鶏豚骨塩らーめん。
これ、なかなか美味しい一杯でした。
わりと、他じゃ食べられない味になっているかも!?
若い人も高齢の人も食べられるユニバーサルなクオリティー!?
日々の膨大な「業務」と本来の仕事である「研究」に疲れ切った僕には、
やさしい刺激となりました。
後味がよくて、気持ち悪くならないのがいいな、やっぱり。
麺屋黄門さま、是非行ってみてください!!