ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 懐かしのどろんこ祭り 】

2019-07-26 07:45:00 | イベント

こんにちは!

昨日、こちらもやっと梅雨が明けました。

昨年と比べ、なんと12日も遅れての

梅雨明けです。

その梅雨が明けたと思ったら、早速

気温がドンドン上昇し、一気に33℃

まで上がりました。

これからが、夏本番です!ヽ(^。^)ノ

 

今回は、「懐かしのどろんこ祭り」と

題して、同じ町内で繰り広げられて

いたある祭りの様子を紹介します。

その「どろんこ」とは、田んぼの中で

泥まみれになる仕事や遊びのことを

言うそうです。

さて、その「どろんこ祭り」とは、

どのような祭りでしょうか・・・。

 

では、ご覧下さい。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 


【 懐かしのどろんこ祭り 】 ① 

   ここは、私と同じ町内に住まわれていた

   kさんの故郷です。

   今は、もうこちらには居られませんが、

   思い出の祭りをご覧頂こうと、以前

   撮った写真を載せることにしました。

 

   ここは、棚田が広がるある田んぼです。

   一ヶ所だけ水が張ってあり、その周りに

   旗が立っています。

   さて、ここで何が行われるのでしょうか。

   

 


【 懐かしのどろんこ祭り 】 ② 

   ハイッ!ご覧下さい。

   祭りのハイライト、「田囃子(たばやし)」が

   披露されています。

 

   この「田囃子」ですが、豊作を願って田の神

   「さんばいさん」を祭る時、奉納するのが

   この「田囃子」で「小笠原流 三隅の田囃子」

   として伝承されています。

 

 

【 懐かしのどろんこ祭り 】 ③ 

   その昔は、早乙女の田植えに合わせて囃して

   いたが、いつ頃か井野八幡宮の境内末社や

   杵築(きつか)神社の例祭で奉納される

   ようになったと言われ、今はこの井野地区

   で伝承されています。

 

この「田囃子」についてですが、現在では

残念ながらこの田んぼでは行われていません。

他の祭りやイベントなどでは、披露されて

いますが、田んぼでの囃子はもう見ること

はありません。

そう思うと、この写真は大変貴重な存在かも

知れません。

少子高齢化の波は、色んな所で影響が出て

おり、田舎では深刻な問題となっています。

受け継がれて来た伝統が、消滅して行く

ことに非常に憤りを感じます。

安部さんッ!なんとかして下さい!<m(__)m>