ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 飛行機雲の発生高度とは・・! 】

2024-02-13 07:45:00 | 航空

おはようございます!

今日は、「飛行機雲」について紹介します。

 

1月中旬、晴天だった日中、海岸を散歩して

いたら、上空で飛行機の飛ぶ音が聞こえ、

見上げると旅客機らしい飛行機が飛んで

いました。

 

じっと、その姿を眺めていると、なんと

同じ方向へ2機が飛んでいました。

これは、面白いとばかりに車からカメラ

を取り出し、シャッターを切りました。

 

撮った後、カメラのフレームを見てふと

変わった情景に気付きました・・。

さて、それはなんっだたのでしょうか!?

では、ご覧下さい。

 

 

< ① > 

 この日は、雲一つない素晴らしい晴天でした。

 その青さがすごく綺麗な上空に、飛行機が飛んで

 いました。

 それも、同じ方向に2機連なってです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ➁ >

 この飛行機は、見た目には2機がかなり接近して

 飛んでいるように見えました。

 私は、あんなに接近して大丈夫なんだろうか心配

 になりました・・。(◎_◎;)

 暫く、この飛行機を撮影していて、ふと飛行機雲

 に目が釘付けになりました。

 

 この飛行機は、同じ方向に近接して飛んでいまし

 たが、先頭の飛行機は飛行機雲が出来ているのに、

 後続の飛行機にはなぜ飛行機雲がないのだろう・・

 と、不思議に思いました。

 

 あとで、飛行機雲について調べてみると、飛行機雲

 は高度6000m以上飛行すると、エンジンから排出

 されたガスが冷やされて水蒸気になり雲になると

 判りました。

 つもり、この後続の飛行機は、接近しているよう

 に見えましたが、高度は6000m以下で飛んで居た

 のです。

 それで、後続機は、飛行機雲が出来ていなかった

 ようです。(#^^#)

 

 

< ③ >

 この飛行機は、中国の貨物機のようですが、

 どこの航空会社かは判りませんでした・・。

 

 この貨物機は、ボーイング747型ジャンボ機

 のようで、日本でも旅客機として2011年まで

 運行していましたが、現在は貨物機として

 新型が採用されているそうです。

 

 飛行機雲の発生高度ですが、写真のような

 情景が見られなかったら、特に何も思わな

 かったかも知れません。

 これで、老化した脳を少し活性させる事が

 出来ました!(#^^#)