おはようございます。
今日は、「赤い月と赤い太陽」をご覧頂きます。
先日、月の写真を撮ろうと外に出て見ると、
月がいつもと違って見えました・・・・。
さらに、早朝釣りをしていると、これまた太陽
も赤く見えました。
何か、異変があるのでは・・・、と心配しました。
では、その時の写真をご覧下さい。
【 赤い月 】
天体観測をされる方は、ご存知でしょうがこれは
特に珍しいことではないそうです。
それは、光の色の散乱によるもので、青い光は
大気中で散乱して人の目には見えにくいとか・・・。
赤い光は、散乱しなくて遠くまで届き、人の目
にもよく見えるので、月も赤く見えるそうです。
【 赤い太陽 】
光の色は、大気の層の厚さによって届く距離が違って
来るそうです。
写真をご覧頂くと、朝陽は地上に近い所にあります。
これは、朝陽が地上に対し斜めの位置にあり、大気の
層も厚くなります。
そうすると、赤い光は遠くまで届きますので、朝陽
も赤く見えるのです。
暫くすると、朝陽は、段々上空に登って行きます。
そうすると、大気の層の厚さは薄くなり、朝陽も
赤から黄色となり、さらに白っぽく見えます。
理屈が分かれば、なんだ・・・と、思いますが、
それが分かるまでは、何か異変が・・・と、
心配になります。
科学者って、凄いですねェ~!<m(__)m>
良いですね。
達磨朝日写しに行くと、赤く写ることがあります。
霧やPM2.5の具合で、書かれてあるように大気の具合なのですね。
月もですが、上に昇ると赤は消えてしまいますね。
良いもの見せていただきました。
赤い月を見ると、
何か妖怪とか出てくる感じが
しますね~(;´∀`)
地震とか、来たら怖いなーとか
そんなドキドキの色です☆彡
ハイッ!偶々月と朝陽が赤くみえましたので、写真
を撮りました。
今回は、月や太陽が昇る時間帯で、赤くなった状態
でしたが、これが水平線に沈むときもこのように
赤くなったのを見た事があります。
これらは、大気の層の厚さに関係するそうで、特に
赤は大気中で散乱しないので、遠くまで達するとか。
確かに、上空では赤く見える事はないですねェ~!
科学者の研究には、ホントに凄いと思いました。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!確かに赤い月などを見ると、なん
か妖怪でも出て来そうな感じがします。
これは、地平線や水平線に近い所でよく見られる
現象ですが、大気の厚さが関係するそうです。
理屈が分かれば、な~んだ・・・!、と思います
が、それまでは不吉な予感がしないでもないですねッ!
地震の前触れとして、地震雲があるそうです。
写真で見た事はありますが、ハッキリとこれがその
雲だとは分かり辛いです・・・。
赤が、不吉な予感と思うのは、血の色に似ている
からかも知れません。
昔から、赤は敬遠され気味ですねッ!(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
最近赤い月が見える確率多いような気がしますね
もともと水平線から出た時や沈む時は紅いのですがかなり高い位置でも赤く見える頻度が上がってるような
PM2.5や水蒸気 黄砂等中国からの要らないゴミもあるのでその影響もあるのでしょうね11月から3月いっぱい晴れたらほとんど海辺にいて太陽見てるのでどす黒い太陽増えてきてます
そうですか、水平線より高い位置でも赤く見えて
いますか・・・。
今回、偶々月が赤かったので写真を撮りましたが、
高い位置でも・・・。(◎_◎;)
それは気付きませんでした。
ちょっと、注意して観察してみます。
そうですねェ~!中国からの黄砂や小さなゴミが
日本上空で舞っていますので、大気の層も厚いかも
知れません・・・。
三月頃になると、夕陽もボケて今までのような
美しい写真が撮れません。
又、小笠原諸島の西之島の噴煙が本土付近まで
漂っているとも聞きましたので、これらも影響し
ているかも・・・。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
8月の満月はスタージョンムーンでしたね!
私も見ました!
私のカメラでは上手く撮れません!
お月さんは好きなんですが‥
ブルースカイさんは魚釣りされるので日が昇るのもよく見る事ができますね。
1月1日は見に行ってますが‥他の日はなかなかお目にかかれません!
ハイッ!8月の満月は、4日でしたねッ!
そうですか、「スタージョンムーン」と言うのですか。
満月近くになってふと月を見ると、な~んか赤い
ように見えて今回の写真を撮りました。
ちょっと不気味さもありましたが、あとで調べると
それほど大したことではありませんでした・・・。
朝陽も、同じことでした・・・。(◎_◎;)
記事の中でも説明しましたが、地平線や水平線
近くに月や太陽があると、大気の層の厚さで赤が
特に見えるとか・・・。
秋には、空気も澄んで来ますので、月や太陽も
綺麗に撮れると思います。
また、いつかお見せします。ヽ(^。^)ノ
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
1000kmも離れた西ノ島の噴煙の影響とも言われています。以前フィリピンのピナツボ火山の噴煙の影響で
異常に真っ赤な朝焼けの写真を撮りました。
メキシコのエルチチョン噴火も赤い月や太陽になったようです。
神秘的ですねぇ☆☆