ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 蜂雀(ホウジャク) 】

2020-10-11 07:40:29 | 生き物

おはようございます!

今朝は、小雨模様となっています。

気温は、昨日よりやや高めです。

 

台風14号は、南東に進路を変えつつ

太平洋側を移動していますが、伊豆

諸島では大雨特別警報が出て、相当

な雨が降ったようです。

被害が、出ませんように・・・。<m(__)m>

 

さて、今回は、「蜂雀(ホウジャク)」

をご覧頂きます。

蜂雀とは、なんでしょうか・・・。

では・・・。

 

 

< ① >

 今、目の前にコスモスの蜜を吸っている

 昆虫がいます。

 見た目には、どこにでも居そうな昆虫で

 すが、これがちょっと変わっています。

 

 

 

< ② >

 よく見ると、翅を高速で羽ばたいてまるで

 ハチドリみたいです・・・。

 長い口吻を伸ばし、空中で静止しながら

 蜜を吸っています。

 

 

 

< ③ >

 この昆虫の正体は、「蜂雀(ホウジャク)」

 と言います。

 スズメガ科の昆虫で、蛾の一種です。

 蜂雀って、また変わった名前ですねェ~!

 これは、蜂に擬態し雀のように素早く

 飛び回るからでしょうか・・・。

 

 

 

< ④ >

 蜂雀の翅ですが、一体どのくらいの速度で

 羽ばたいているのでしょうか・・・。

 高速で写真を撮っても、翅は写りません。

 これこそ、「目にも留まらぬ速さ」と言う

 のでしょうねェ~ッ!(#^^#)

 

今回は、「蜂雀」をご覧頂きましたが、

昆虫にも色々と変わったものがいます。

さて、次はどんな昆虫を撮りましょうか。

では、また。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ベル)
2020-10-11 08:29:45
台風も少し雨降らしただけでいつの間にか居なくなってホッとしてます
コスモスやっと見かけるようになってきたのですがまだ車止めてまで撮ろうかなって数ではないです

ピントがしっかり合った蜂は綺麗ですね
この羽が動くスピードで撮りたいけどなかなか羽だけブレてくれないので四苦八苦してます
まだまだ練習不足です
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2020-10-11 09:04:24
おはようございます!ブルースカイⅢです!
台風14号は、勢力が大きくその割にスピードが遅い
ので、かなり被害が出るのではと思っていました。

雨は、伊豆諸島でかなり降ったみたいで、その他は
被害があまりなかったとか・・・。
最初の予報では、四国も大雨となり被害もかなり
出ると言っておりましたが、良かったですねッ!

こちらは、コスモスが満開です。
畑では、ミニヒマワリとコスモスで一杯です。
これから、秋菊が咲いて来ます。
その畑で、先日来よりホウジャクがやって来ては
蜜を吸っています。
これは、是非撮るべきと、何枚も撮ってやっとご覧
のようなものが写せました。
ホウジャクは、じっとしませんので狙いを定める
のが凄く大変でした。
貴殿も、何度も挑戦してみて下さい。
慣れれば、いいものが撮れると思います。

いつも、早々のコメント大変有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
ハチドリみたい (桐花)
2020-10-11 10:05:00
おはようございます。
かわいい虫ですね。ちょっとかわった体型にホバリングの秘密があるのでしょうか。
アメリカの暮らしで夢中になっていたハチドリを思い出しました。
キバナコスモスもきれい♪
返信する
ピントバッチリ (こーちゃん)
2020-10-11 11:01:54
ピントがよく合っています。
ホウジャク、初めて知りました。
オオスカシバはよく見ます。
コスモスにやって来るのを撮りたいのですが、なかなか。
良いの見せていただきました。
返信する
桐花さんへ (sei19hina86)
2020-10-11 12:24:41
こんにちは!ブルースカイⅢです!
この昆虫は、蛾の一種で「ホウジャク」と言います。
ハチドリに似て、ホバリングしながら花の蜜を吸い
ます。
よくハチにも間違えられ、名前にも蜂が付いています。

私の家では、畑の中にあるコスモスによくやって
来ます。
このホウジャクですが、なんせ素早いので撮影する
にはかなり苦労します。
ですから、ダメ元で何枚も撮ります。
この記事に載っている写真ですが、これを撮るのに
全部で300枚撮りました。
その中で、この4枚がまあ綺麗に写っていました。

先ほど、今度はミツバチを狙ってみましたが、飛ん
でいる時が中々上手く行きませんでした。
また、後日、その写真をご覧頂きます。
昆虫の飛んでいる写真は、かなり難しいです。
態々のコメント有難う御座います。
では、また。
返信する
こーちゃんさんへ (sei19hina86)
2020-10-11 12:39:29
こんにちは!ブルースカイⅢです!
ホウジャクとスカシバとの違いですが、スカシバは
翅が透明で、体の色が鶯色しており、胴体には
赤い帯があります。

さらに、蜜を吸う時前足を花びらに乗せてバランス
を取っています。
ホウジャクは、完全にホバリング状態で蜜を吸います。
コスモスには、再々やって来ます。
是非、撮ってみて下さい。

ホバリングを撮る際は、連写がいいです。
素早いので、すぐ移動します!
先ほど、ミツバチの空中撮影に挑戦しましたが、
翅が全く写って居ませんでした。
次回、また挑戦します!

いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。
返信する
Unknown (翡翠)
2020-10-11 15:56:28
こんにちは(*^_^*)

私は去年、オオスカシバを
撮りました~
もふもふで、蜂みたいでエビっぽいので
エビっ蜂って呼んでましたが。

ホウジャクという虫も
いるんですね~
ちょうど今頃飛ぶんですね☆彡

ずっとホバリングしていたら
私には撮れないですね~(^^;




返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2020-10-11 17:02:00
こんにちは!ブルースカイⅢです!
ハイッ!このホウジャクとオオスカシバは、よく
似ています。

違う点は、オオスカシバは、翅が透き通っていて
体はウグイス色をしています。
さらに胴体には、赤い帯が見えます。
ホウジャクは、全体に茶褐色で翅の根元が黄色です。

さらに、ホウジャクは空中でホバリングしながら
花の蜜を吸いますが、オオスカシバは前足を花びら
に乗せて蜜を吸います。
ホウジャクは、蜜を吸う時間が4,5秒です。
すぐ、別の花に移動しますので、写真を撮るのも
苦労します。
今回は、粘ってどうにか撮りました。ヽ(^。^)ノ
次回は、ミツバチに挑戦です。
貴女も、是非挑戦してみて下さい。

いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-10-12 00:53:57
こんばんは!
おー!この虫‥よく庭で見てました!
ホウジャクというのですか!それも蛾の仲間とか!
蜂は怖くて撮らないのですが‥ホウジャクも蜂の仲間と思ってました!
それに‥翅がバタバタと忙しくて‥

ほんと勉強になりました!これからはホウジャクさんを興味持って観てみようと‥
返信する
hitsujigumoさんへ (sei19hina86)
2020-10-12 11:25:25
こんにちは!ブルースカイⅢです!
そうですか!庭で見かけましたかッ!ヽ(^。^)ノ
是非、観察してみて下さい。
結構、忙しい昆虫です!(◎_◎;)

このハチドリみたいな昆虫は、蛾の仲間で蜂雀と言います。
よくハチにも間違われます!
この蜂雀の特徴は、空中で静止しながら蜜を吸う事
です。
ですから、翅を物凄い速度で動かしています。
それをなんとかと撮ろうとしましたが、これが中々
簡単には行きません・・・。

今日も、居るかなと思い畑の周りを見渡しました
が、居ませんでした・・・。
その代わり、日本ミツバチを見つけ写真に撮りました。
このミツバチも、結構空中での撮影は厳しいもの
があります。
また、後日記事にしますので、ご覧下さい。

いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。