こんにちは!
今朝、午前1時に起きて、久しぶりに釣りに
行きました。
最近は、釣り場にイルカが入って来て、アジ
が全然釣れなくなったと聞いておりました・・・。
ですが、今日は時間が空いたので出かける事
にしました。
結局、帰って来たのは、9時半でしたので、
約8時間釣りをしていたことになります・・・。
さて、その釣果は・・・。
では、ご覧下さい。
< 8時間の釣果は…!? >
ハイッ!これが、今日の釣果です!
8時間粘ってこれだけです。
それも、粘りに粘ってです・・・。(◎_◎;)
一番先に釣れたのは、午前2時頃写真の
左側「カライサキ」でした。
強烈な引きでしたの、これはビッグアジ
かと思いましたが、正体はカライサキでした。
その後、何も釣れず、6時過ぎやっとの
ことで右側のアジが釣れました。
アジは、全部で5匹で体長は28cmクラス
でしたッ!ヽ(^。^)ノ
今朝は、ホントに粘り勝ちでした!
明日も、寝坊しなければ出掛けるかも・・・。(#^^#)
さて、2匹目のドジョウ(アジ)は、いるでしょうか。
つやつやに光ってます・
カライサキきれいな色ですね。
どう調理されるんでしょう。
1時って言ったら起きる時間じゃ無くて寝る時間です(笑)
4時間釣れなくてねばってその後5匹のアジゲット
良かったですね
ご夫婦の夕飯には丁度いい数
今晩も出撃 朝と晩がひっくり返ってしまいますね
わたしにはじゅうぶん大漁に見えます。新鮮でおいしそうですね。
釣りは素人ですが、好きです。海や川や湖に釣り糸を垂れているだけでもなんだか和みます。夫と一緒によく行きました~
いま暑くもなく寒くもなく、釣りにいい季節ですね。
__桐花
ハイッ!写真のアジは、1時間前まで海で泳いでいました。
ですから、鮮度は抜群です!
更に、アギ(アゴの部分)を切って水の中に入れ、
血抜きをしていますので、身はシャキッとしています。
今晩は、勿論刺身で頂きます!
久しぶりですから、きっと美味しいことでしょう!
カライサキは、刺身もイケますし、唐揚げ、煮付け
もいいです。
今回は、煮付けの予定です。(マイシェフがそう
言っておりました。)(#^^#)
さあ、明日出撃予定です!
2匹目のドジョウ(アジ)はいるでしょうか・・・。
態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!なぜ、このような時間に起きて、釣りに
行くのかと言いますと・・・。
港内では、場所によって海底の形状が異なり、潮の
通りも違って来ます。
アジは、潮の通りのいい処を好みますので、どうし
てもその場近くの場所を確保する必要があります。
最盛期には、もう前日から場所取りをしている人が
います。
特にH県の人は夜通し釣りをしていますので、これ
らより早く自分の気に入った場所を確保しなければ
なりません!!!(◎_◎;)
場所取りも、大変です!
全然釣れなくて、もう帰ろう!もう帰ろう!と
何度も思いましたが、粘ってホントに良かったです。
以前、8時を過ぎて釣り人が帰った後、爆釣した
ことがありますので、もしかしてと期待しました。
天は、見ていてくれました!ヽ(^。^)ノ
やはり、粘り勝ちでした。
明日もまた、出陣予定です。
ホントに朝と晩がひっくり返っています!(#^^#)
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!本当は、もっと釣れるはずなのですが、
今年はな~ンか海の様子もおかしいです・・・。
水温や潮流など、昨年と変化しているのかも知れません。
でも、今朝は、どうにか粘ってご覧のような味を
ゲットしました。
私は、ウキがスポッ!と、入る瞬間が大好きです。
これは、金では買えない醍醐味です!
この岸壁では、夫婦で釣りをされている方が、多く
います。
その方は、小さいアジを釣っては、楽しんで居られ
ます。
持ち帰って、恐らく唐揚げにするのではないでしょうか。
今の時期は、気候的にもいいのですが、深夜はかな
り寒いです。
ですから、すでに防寒着を着て釣りをしています。
朝になり、朝陽が上って来ると一枚ずつ服を脱ぎ
ます。
明日も、行く予定です。
さて、今日みたいに上手く釣れるでしょうか。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ナイスサイズのアジですね‼️
新潟では、中アジに、青物が始まったようです。
おかげで、イカは釣りずらくなりますけど(笑)
想像するだけでわくわくしてしまいます。
釣りをたしなむ者として気持ちが共有できます。
この型だったら十分に刺身ができますね。
きょうの釣果は如何に?
8時間…脱帽です!それも深夜帯から夜明け後。
本当にお疲れさまでした。
僕はほぼ毎日、釣行する分、「釣れない」と感じたらすぐに納竿します。
今回は、スカイさんの心意気が釣果を呼び込んだと存じています。
イルカのお話に関連して。
僕が行く漁港には、スナメリが時々、潜入してきます。足下が網面のところは、そこまでイワシやアジを追ってくることも…。
僕はそれまで、スカイさんと一緒で、こういう時は釣れないものと思っていました。
がしかし…結果は100匹に迫るイワシの爆釣でした。
昨季は、秋から今年春頃まで、イワシが異常なほどいたこともあります。
推察しますと、イルカに追い立てられ密集したイワシが、漁港のある部分に溜まったからだと思われます。
対して、カワウが釣り場付近を出たり潜ったりしてると、釣果はさっぱりとなります。
もともとの時期、それに合わせた魚とその数…。
やっぱり釣りは奥深いです!
お久しぶりです!<m(__)m>
お変わりありませんか・・・。
ハイッ!最近、気温がやや下がって来ましたので、
それに伴いアジもボチボチつれるようになりました。
でも、昨年から比べると、かなり遅く、数も少ない
です。(◎_◎;)
これも、異常気象の影響でしょうか・・・。
そちらも、アジが釣れ出したようですねッ!
青物も、出るようになりましたか。
こちらは、青物は出ているようですが、日によって
かなりムラがあるようです。
これからは、北風が吹きますので、沖の堤防釣り
も厳しくなるみたいです。
イカは、今年は例年なく不漁でした。
ビッグアオリも結局、0匹でした・・・。
また、来年に期待しましょうか・・・。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。(^O^)/