こんにちは!
今日は、先月中旬に撮った棚田の秋の模様を
投稿します。
今は、もう稲刈りが殆んど終わっていますが、
写真はまだ稲刈りの途中の模様をご覧頂きます。
< ① >
ハアハアッ!と息を切らし、昔ながらの棚田が
見下ろせる展望台まで登って来ました。
< ② >
今年は、天候もまずまずで豊作のようでした。ヽ(^。^)ノ
< ③ >
こちらでは、強風が吹き荒れ風の道が出来て
いました。
稲も、部分的に倒れていました・・。
< ④ >
遠くの田んぼでは、コンバインで稲刈りが
行われていました。
< ⑤ >
本当は、この狭い田んぼでの稲刈りの様子を
撮りたかったのですが、もう終わっていました。
刈り取った稲を天日に干す「稲架(はざ)掛け」が、
あちらこちらに見えました。
度々のご訪問、有難う御座います。<m(__)m>
この二、三日早朝(午前2時前後)に釣りに行って
おりましたので、ブログはちょっと遅れています。
先日、達磨夕陽を撮る場所で「天使の梯子」狙いで
ちょっといいものが撮れましたので、後で乗せる
予定です。
その前に、数時間睡眠を取らせて貰います。(-_-)zzz
いつも態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ポチポチしに寄りました
お休みなさいです。
風邪とインフルエンザとは、症状はよく似ています
が、ウイルスが違うようです。
風邪は、アデノウイルス・ライノウイルスが原因で
主にのどの痛み、鼻水、発熱、せきなどの症状が
出ます。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因
で、高熱、頭痛、関節痛、強い倦怠感、喉の痛み
などがあるそうです。
こちらは、急激に体全体の症状が出て来るとか。
インフルエンザの場合は、特に注意が必要とも言わ
れています。
十分気を付けて下さい。(◎_◎;)
ハイッ!こちらの稲刈りは、殆んど終わりました。
そちらも、急ピッチで行われているようですね。
そうですか、稲刈りが終わるともう雪のシーズンに
入りますか、大変ですねェ~!(◎_◎;)
今年は、夏猛暑続きだったので、冬は大雪とか。
雪かきも、重労働ですねッ!
今の内に、風邪をしっかり治して冬に備えて下さい。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
最近、私とジッちゃんの風邪ってインフルじゃない?って思ってました
こっちの稲刈りも急ピッチです。
終わる頃には霜が降りて雪の季節が目の前だわ
ヤダーッ
ハイッ!季節は巡って、もう稲刈りのシーズンに
入りました。
写真は、先月の中旬に撮ったものですが、今では
殆んどの田んぼで稲刈りが終わっているようです。
「季節は巡って・・」ですが、11月に写真展を開催
する予定で各写真のタイトルを思案中です。
その中に、棚田の田植え前の写真があり、最初は
「季節は巡って」と付ける予定でした。
しかし、以前も同じタイトルを付けたみたいでした
ので、「今年もまた」としました(#^^#)
この写真展の様子は、開催後また紹介します。
金沢も、稲刈りは終わったようですね。
そちらも、今年は豊作だったのではないでしょうか。
気温も、どうやら秋本番の状態に落ち着いて、過ご
しよい日々が続いています。
そうでした!2週間前は、まだ猛暑でした・・。
秋を飛び越えて、すぐ冬になるのではと思っていま
したが、どうやら徐々にいつもの気候に戻って来
ました。
今年は、北国の雪と寒さを体験出来ますね!
でも、体調の変化に十分気を付けて下さい。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!今年も、棚田は天気に恵まれ豊作のようです。ヽ(^。^)ノ
以前は、10月末に豊作を祝って「棚田まつり」が
開催されていましたが、最近は高齢化と補助金
削除等で中止になりました。
この祭りでは、採れた棚田米を持ち寄って一回200
円でコメ掬いのイベントがありました。
私も、写真を展示して祭りのお手伝いをしました。
でも、な~ンか段々色んな行事がなくなって、寂し
い限りです・・。
貴殿の地方も、段々田んぼがなくなっていますか・・。
やはり、収入面で魅力がなければ後継者も育ちま
せんね。
これは、全国でも同じことが言えると思います。
今後、食料不足がやって来ると言われていますが、
その時に窮地に陥らないようしっかりと対策を練っ
ておくべきと思います。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
季節はあっという間に
過ぎて行きますねΣ(・ω・ノ)ノ!
棚田の稲は素敵ですね~✨
金沢の稲田もすっかり収穫が
終わっています。
ほんの2週間まえまで、35度とか
天気は爆弾のようでしたが
穏やかに冬に向かっています(=゚ω゚)ノ
何時もの棚田の風景 たわわに実ってますね
機械入れれるとこは残っても入れない田んぼは段々と減ってくる
難しいですね
こちらでも千枚田とか言ってもあまりに少なくなって名前に偽りありって状態になってきてます
あまり歯抜けになり過ぎると写真にならなくなりますね
ハイッ!この「室谷棚田」は、その昔棚田の枚数が
4000枚を超え、ズバリ日本一の棚田でした。
現在は、少子高齢化により後継者が不足し、棚田の
枚数も1/4まで減ってしまいました。
確かに減反政策による休耕田もありますが、後継ぎ
が居ない田んぼも数々あります。
今後、この風景がいつまで見れるか心配されます。
私の子供時代も、このような風景はどこにもあり、
稲刈りが終わると田んぼの中で遊んでしました。
この棚田も、年々その姿を変えつつあります。
私に出来る事は、写真を撮って記録として残すこと
です。
棚田米は、凄く美味いんですがどうにかならない
ですかねェ~!(◎_◎;)
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
しかも刈り取った稲を干してるの見たことがない
全部、機械任せかも
昔ながらの稲刈りを頬杖ついて眺めていたいなって、ちょっぴり思います。
その風景見ると子供時代を思い出すからかも♫
刈り取った稲を天日干しにする組木のことですが、
全国でも色んな呼び名があるそうです。
長野県では、「はぜ掛け」とか。
島根県でも、奥出雲では「稲はで」と言うようです。
又、「はで掛け」「はせ掛け」「はて掛け」さらに
「稲木」とも呼ぶとか・・。
そうですねェ~!私も小さい頃、貴殿の言われる
ように「足踏み式脱穀機」や「剣山みたいな脱穀
機」を見た事があります。
今は、コンバインで簡単に脱穀して袋詰めにして
いますね。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
如何だったかなぁ~、倉敷では「はぜ干し」って言ったな!
子供の頃は十分に干して足ふみ回転式脱穀機や、剣山のような釘状の物に穂先を引っ掛けて脱穀していたなぁ~!