おはようございます!
今日は、盆の入りです。
今朝、ご先祖さんを迎えに行って来ました。
まだ、薄暗い時間でしたので、墓地には
だ~れも居ませんでしたが、花も活け変え
て綺麗にしました。
ご先祖さんには、盆の間ごゆっくりと過ご
して貰いたいです。<m(__)m>
さて、今回は「もう少し夏気分を!」と題し、
今年最後のヒマワリ畑をご覧頂きます。
【 もう少し夏気分を! 】①
立秋が過ぎ、暦の上では今日はもう秋です。
山頂のヒマワリ畑では、もうこのような景色は
見れません。
あれほど咲き誇ったヒマワリは、すでに枯れ
今は種取りの為、刈り取られています。
短かった今年の夏をもう少し味わいたく、
再度ヒマワリを載せてみました。
【 もう少し夏気分を! 】②
今年は、長雨の影響でヒマワリの成長も悪かった
そうです。
写真でも、その様子が伺えます。
例年なら、背丈ももっと高く、花も人の顔くらい
の大きさになるとか・・・。
来年に期待しましょう!ヽ(^。^)ノ
【 もう少し夏気分を! 】③
ヒマワリ畑で写真を撮っていると、ぶ~んぶ~んと
昆虫が飛ぶ音が聞こえます。
辺りを見回すと、居ました居ました!
足に花粉を一杯付けたミツバチが、ヒマワリに寄って
来ました。
これは、チャンスとばかリに連写でカシャッ!カシャッ!
「待てば海路の日和あり」と言いますが、まさにその
通りです。
いい写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ
例年だと、盆が過ぎると、朝晩の気温も一寸下がって
涼しくなります。
でも、今年は、まだまだ蒸し暑さが残りそうす。
この夏は、コロナに長雨にそして猛暑と、いい事は
ありませんでした。
皆さんも、あと少し体調に気を付けられ、涼しい
秋を暫し待つことにしましょう。ヽ(^。^)ノ
それでは、この辺にて。
明日行きたかったのですが、今日家内の実家へ墓参りに行き、それから干拓地に咲くひまわりを写しに行こうか思います。
ミツバチにピントバッチリ良かったです。
向日葵もこれだけ暑いと昼過ぎには元気がなくなる
ああのうちにさっさと写さないと駄目ですね
大きな向日葵の花蜂が盛んに蜜集め
不思議と向日葵の花って蜂ばかりが目立つ気のせいかな?
夏暑い暑いと思っていたけど向日葵も終わり稲刈りも半分ぐらいは終わって夏も終盤ですね
向日葵で思い出すのが
数年前に、東国原英夫さんと
夏井先生がコラボした
向日葵や畜魂二十九万頭
という句が思いだされます。
口蹄疫で犠牲になった
29万頭の家畜を埋め、その上に
向日葵を植えたのだそうです。
コロナをはじめ、様々な
病原菌との戦いが続きますね(*´ω`)
お盆ということで
ふと思い出しました。
夏の青い空とヒマワリは、よく似合います。
でも、今年の夏は、ホントに青空が少なかったです。
今日も、早朝は雨でやっと今日が差して来ました。
が、この写真のヒマワリも、もう見れません。
来年用に刈り取りに入っています。
花の命も、あっと言う間ですねェ~!(◎_◎;)
干拓地のヒマワリは、凄いでしょうッ!
以前、岡山のブロ友さんが撮っていましたが、こち
らとはスケールが違い過ぎました。
貴殿の写真、楽しみにしています。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!今年は、夏が短いと思っていましたが、
今頃になって猛暑となっています。
暦上では、すでに秋に入っていますが、ホントに
暑いです。(◎_◎;)
ハイッ!そうです!早い時間がいいです。
10時過ぎには、かなりの高温となりヒマワリも
段々元気がなくなって行きますねェ~!。
ミツバチですが、貴殿が言われるように他の昆虫
より多いです。
盛んに蜜を集めていました。
このヒマワリ畑の地主さんも、以前ミツバチを
飼っていたそうです。
これだけのヒマワリですから、相当蜜が獲れたと
思います。
稲刈りで思い出しました。
そうです!棚田では、もう稲刈りが行われている
かも知れません・・・。
近い内に様子を見に行ってきます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。
そうですねェ~!10年前宮崎県知事だった東国原
英夫さんが、家畜の口蹄疫騒動に遭われ、大変な
苦労をされたことを思い出しました。
ネットで、再度検索してみました。
あの時、口蹄疫の感染は、人の移動によっても引き
起こされるとして、緊急事態宣言が出され家畜や
人の移動も規制されました。
家畜の処分は、なんと29万頭におよび、この事態で
日本で初めて自衛隊が出動することになりました。
そして、この口蹄疫による損害は、2350億円
だったとか・・・。
その殺処分した土地の上に、ヒマワリが撒かれた
のですか・・・。
そこまでは、知りませんでした。
なんとも、すごい俳句ですねェ~!(◎_◎;)
実体験がなければ、ここまでの句は読めませんよねッ!
東国原氏、ベリーグッド!ヽ(^。^)ノ
そして、それを思い出された貴方にもベリーグッド!
では、また。(^O^)/
お墓参りも終わられたようで‥私は先週の土曜日に行ってきました!
最近は盆花も造花が多く‥私たちも造花にしましたが‥
ただ、今年は例年に比べるとお墓参りが少なく‥ずっとお参りされてないのかなと思う所もありました!
コロナでなかなか遠くにいる方たちが来れないのだろうと‥両隣のお墓の草むしりは少ししてきました!
こちらの公園のひまわりも‥まだ元気に咲きてます!
お日様の方を向いて咲きますが全体写真はいろんな
方向を向いてますね・・やっぱり終わりかけなんだなー
お盆が来ると夏も終わり・・今年は夏を感じず暑いばっかりの夏でした。
ハイッ!昨日、ご先祖さんを迎えに行って来ました。
私は、墓地管理役員もしていますので、墓地には
よく行きます。(家内は、毎日ですが・・・。)
そうですねェ~!こちらは、墓地それぞれの持ち主
が比較的近い所に住んでいますので、造花は少ない
です。
大体、皆さんこまめに墓参りをして、花は絶えず
替えられています。
遠方の方は、何もない所もあります。
墓地は、二ヶ月に一度、当番さんが掃除をしています。
でも、段々掃除に出られる方が減って来ましたねェ~!
これも、少子高齢化の影響です。
この先、私らもどうなるか、分かりません・・・。
ハイッ!これらのヒマワリは、すでに刈り取られ
ました。
今後は、ミニヒマワリが咲いて来ますので、これを
また撮ってみます。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですか、ヒマワリは撮れませんでしたか・・・。
今年は、偶然ヒマワリ畑を見つけることが出来、
結構いい写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ
今は、もう写真のような姿は見れませんが、種を
貰って来て山の畑に撒いてみます。
さて、どうなりますやら・・・・。
ヒマワリですが、若い時は太陽を追って向きが
変わりますが、成熟すると東を向いたままだそうです。
私は、ずっと追いかけるものと思っていました。
そう言えば、成熟したヒマワリは、いつも東を向い
ていました・・・。
花も陽を浴びる工夫をしているのですねェ~!
ハイッ!例年だと盆が過ぎると、多少涼しくなる
のですが、今年はまだまだ暑さは続きそうです。
体調の管理に気を付けて下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/