こんにちは!
今日は、昨日に続いて午前二時起きて釣りに
行きました。
港内は、大雨による川の濁りが多少残って
居ましたが、濁りがある方がよく釣れる
ことがありますので、ちょっと頑張って
みました。
さて、その釣果はいかに!(◎_◎;)
【 今日の釣果 】
ハイッ!本日の釣果は、これです。
この魚の名前は、「ヨコスジフエダイ」と言います。
地元では、「カライサキ」と呼んでいます。
体長は、40cmオーバーです。
普段は、15cmくらいのが偶に釣れますが、この
サイズは今回初めてです。ヽ(^。^)ノ
さて、調理ですが、刺身にするとタイとイサキを
合わせたような味だと書いてありました。
それでは、今晩は刺身で頂いてみましょうか・・・。
サァ~ッ!その味は、いかにッ!・・・。(◎_◎;)
瀬戸内海では珍魚です。
そちらでは珍しくないのですね。
(ハマ)フエダイは、たまみと呼ばれ引きがもの凄いと若い頃釣り本で読んだことがあります。
いろいろ種類があるのでしょうが、この魚もフエダイの仲間でしょうから40㎝もあればそうとう引いたのではないでしょうか?
それと、フエダイの仲間だと美味でしょうね。
先週も今週も海に出れていません。
50㎝オーバーの真鯛釣りたいなー。
メガトン級に見えます(>_<)
未明の2時に起きての釣行。さすがですっ!
私は昨日、朝方に近くの港でサビキ釣りにて、アジを30匹ほど釣りました(1時間)。
20センチに迫る良型も(^^)/
そういえば、40センチ越えのアジは今から狙えるのでしょうか…?
またご指南ください<(_ _)>
これ見たことがない魚ですね
スマートな鯛みたいな色形ですね
蜜にならないから釣りしてるのが一番ですね
今頃刺身で一杯ですね。
お味はいかがでしたか。
おいしかったでしょうね。
体高がないので「お前なにもの?」・・でも大物ですね
新鮮なので美味しいでしょうね。
朝の2時から起きていくんですΣ(・ω・ノ)ノ!
蓮の花を撮るのに、5時起きはありましたが
釣りはもっと、早起きなんですね。
釣れたてのタイ~美味しいでしょうね~
(*´▽`*)
ハイッ!山陰では、この魚を「カライサキ」と言います。
なぜ、イサキとか言うのは判りませんが、味がイサ
キに似ているからかも知れません・・・。
今回、40cmオーバーが釣れましたが、普通は
15cmくらいのものが偶に釣れるくらいです。
昨晩、刺身で頂きましたが、イサキの味がして結構
美味かったです!ヽ(^。^)ノ
でも、一緒に食べたアジの方が、どちらかと言うと
美味しいです。
ハイッ!50cmオーバーのタイを是非釣って下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!このサイズのカライサキは、初めてです。
普通は、15cmくらいのものが偶に釣れるくらいです。
この日は、子アジが15匹とこのカライサキだけで
したが、まあ満足でした。
最近、アジはあまり釣れません・・・。
青物が、港内に入っているみたいです。
先日、カンパチの子やブリの子が釣れたそうです。
ですから、アジも恐れて沖合に出ているのかも。
40cmオーバーのアジですが、時期は晩秋の10
月末から冬の2月くらいに釣れます。
でも、ホントに極々僅かです。
これが、釣れれば宝くじに当たったようなものです。
今は、30cmクラスが釣れれば、御の字です!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!このカライサキですが、食べるのは初めて
でした。
なんせ、このサイズのものが釣れた自体が不思議です。
このサイズは、沖でなければ滅多に釣れません。
今回は、ほんとにラッキーでした。ヽ(^。^)ノ
そうですねェ~!ネットで調べると、タイとイサキ
を合わせたような味だと載っていましたが、
やはりその通りでイサキの味がして美味しかった
です!ヽ(^。^)ノ
今晩は、片身を煮付けにして食べる予定です。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!最初は、タイのデカいのが釣れたと思い
慎重にやり取りして揚げました。
姿が、見えた時はンッ!?これは何ッ!?と思い
ました。
アマダイ?ブダイ?って感じで、ハッキリと判り
ませんでした・・・。
後で、調べ直してやっとヨコスジフエダイと、
判りました。(こちらでは、カライサキと言います。)
引きは、かなり強かったです!ヽ(^。^)ノ
最初、これは大物だとタモを準備しようと思いまし
たが、姿をみてそのままブリ上げました。
ハイッ!味は、イサキに似て美味かったです。
これを食べたのは初めてでしたが、結構イケました。
残りは、今晩煮付けにして食べる予定です。
最近、魚があまり釣れません・・・。(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/