こんにちは!
2020年、今年最後の一本桜です。
今年は、暖冬で花付きも心配されましたが、
その心配をよそにどの桜も見事な花姿を
見せてくれました。
今朝、この井川の一本桜を再び見に行き
ましたが、今はもう葉桜となっていました。
では、夕暮れに浮かぶ幽玄の一本桜をご覧
下さい。
<撮影:4月6日>
< ① >
ブルーモーメントタイムも時が徐々に過ぎ、
水鏡に映ったブルーも濃くなって、一本桜が
浮かび上がって来ました。
< ② >
辺りは、漆黒の闇に包まれました。
目の前に現れた桜は、正に「幽玄の一本桜」に
相応しい容姿を見せてくれました。
< ③ >
上空では、ブルーモーメントの青さの中に星が
見え始め、その下では一本桜が最後の別れを
惜しむように黄金色に輝いていました。
「有難うッ!幽玄の桜を十分堪能させて
貰いましたッ!」
「また、来年も待っていますッ!」
< ④ > (撮影:4月28日)
これが、今の一本桜です。
木は、すでに葉桜となり緑に覆われています。
間もなく、田植えが始まれば、もうこの姿を
見ることはありません。
また、来年の楽しみとしましょう。
ハイッ!そうですねェ~!満開の桜もいいですが、
葉桜もまた絵になります。
桜のシーズンは、すでに終わりましたが、今は
山藤があちらこちらで咲いています。
これを撮ろうと、どこかいい場所を探しましたが、
中々見つかりませんでした。
川の側にある藤を狙っているのですが・・・。
今朝は、田んぼに居るシラサギを探して早起き
しましたが、いつもいる所には居ませんでした。
鳥もコロナを警戒してどこかへ行ったのでしょう。
魚も同じくどこかに行ったみたいです・・・。
GWは、家で畑の花でも撮りましょうか・・・。
いつもコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!にっくきコロナの影響でホントに
皆迷惑しています。
私の場合は、近くで花見も出来ましたが、いつも
県外から来る人達は、残念でならないでしょう!
でも、釣り人は、立ち入りが制限されている区域に
にも拘わらず、やはりやって来ます。
その内、厳重注意されるかも・・・。
こちらの漁港は、コロナの為立ち入り禁止の立て札
が出ています。
県美展も、中止ですか・・・、それは残念でした。
今は、3蜜をしっかり行なって感染を広げないのが
一番ですねッ!
来年は、きっと終息していると思います。
GWは、自宅にて過ごされるのが賢明でしょう。
コロナに感染したら、元も子の無いですから。
お互い、十分気を付けましょう。
近くの棚田で、朝夕の写真を撮りに行きました。
結構、いいものが撮れましたので、後日紹介し
ます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
葉桜も大好きです☆☆
なかなかココイチの写真にはなりませんでした。
パパさんの方は大物桜で作品満喫出来たようで
えかったですねー^^。
コロナの早い終息を願うばかりです。
広島県美展も今年は中止となりました。
連休も家内にコロナ足止めされてまーす。自宅かなー
ハイッ!この一本桜は、朝、夕、どちらを撮って
も絵になります。
早朝は、朝霧の中に浮かぶ一本桜、夕刻はライト
アップされ水鏡に映った一本桜が魅力です。
夕刻も、6時半から7時半まで撮れば、それで十分です。
それから、帰って一杯やるのもいいものです。
新緑の季節は、花々を入れて撮ると、これまた
いいです。
今は、藤、ツツジ、シャガなどが良いようです。
今日は、早朝と夕刻に近くの棚田へ写真を撮りに
行きました。
どちらも、結構いい写真が撮れました。
後日、記事にしますので、またご覧下さい。
田植えが、楽しみですねェ~!ヽ(^。^)ノ
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。
ハイッ!今回を持ちまして一本桜は、終わりです。
色々と撮って来ましたが、この最後の写真が一番
気に入っています。
この一本桜の魅力は、なんと言っても夕暮れのライ
トアップされ水鏡に映った姿です。
時間と共に周りの景色も変わって、桜が幻想的に
浮かび上がり、各カメラマンはこれを撮る為に
何時間も待機しています。
今年は、花付きも良く、風も穏やかでしたので、
皆さんいい写真が撮れたと思います。
そうですねッ!また、来年も美しい姿を見せて
くれることを祈っています。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
晩は苦手なのですが、これなら飲むのを一時の間我慢して行きたいです。
今は新緑の時季ですが、新緑を題材にして撮ったことはあまりありません。当地では田植えまで一ヶ月あまりあり、それを楽しみにしています。棚田に沈む夕陽撮りに毎年出かけています。そう言っていたら蛍も飛びますね。
ライトアップされた桜。
これがまた絵になるからよろしいことです。
長く楽しめてよかったではありませんか。
また来年も見せてくれよで今年の桜はお別れでしょう。
ハイッ!如何だったでしょうか?
佐々木桜、大平桜、美術館の枝垂れ桜、そして井川
の一本桜と紹介して来ましたが、今年も見事な花姿
を紹介出来て良かったです!
来年も、是非このような姿を見せて欲しいものです。
「幽玄の一本桜」は、大平桜より反響があって、
何枚かはすでにフォトコンに応募しました。
さて、審査はどうなるでしょう・・・。
そうですねェ~!桜の次は、田植えです。
今朝も、室谷棚田に行って写真を撮って来ました。
まだ、早朝でしたので、だ~れも居ませんでした
が、結構いい写真が撮れました。
帰りに、貴方の実家跡でちょっと写真を撮りました。
後日、紹介します。
道路の改修は、まだまだ先のようです。
神社のツツジは、まだまだです。
下の方で、咲き始めましたが、二分咲きと言った
所でしょうか・・・。
子供の日、辺りが見ごろかと思います。
いつも、コメント有難う御座います。
コロナに気をつけてください。
では、また。(^O^)/
ハイッ!一本桜のライトアップもすでに終わり、
木もご覧のように葉桜となっていました。
今年も、地元の人の協力でこのような写真が撮れて
ホントに良かったです。
地元の人には、感謝感謝です!
また、来年も楽しみにしています。
そうですか、造幣局の通り抜けは中止ですか・・。
私も、かなり昔、通り抜けに行ったことがあります。
あそこには、色んな品種の桜があって写真を撮る
には、最高の場所ですねッ!
田んぼは、これから田植えシーズンに入ります。
色んな所を撮って来ましたので、後日紹介します。
コロナは、夏には消滅して欲しいですねッ!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!この一本桜の素晴らしいさは、水鏡に映っ
た姿です。
風が無ければ、ご覧のような幽玄の一本桜を見るこ
とが出来ます。
このライトアップの時期は、3回出掛け最後にこれ
らの写真が撮れました。
やはり、なんども通うと、良い事もあります。
そうですねェ~!やはり、地元の人の協力が無けれ
ば、このような写真は撮れません。
本当に感謝感謝です!<m(__)m>
ハイッ!桜のシーズンは、もう終わりましたが、
これから田植えの季節です。
今朝は、棚田へ行って来ました。
後日、紹介します。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ありがとうございます!!
いよいよ田植えの時期ですね
三隅神社のツツジも満開かなあ等と思っています
すっかり葉桜ですが、
緑も美しいですね(=゚ω゚)ノ
うちの近所は八重桜が見頃でした。
造幣局の通り抜けも今年はなくて
遊歩道の八重桜を楽しみました。
田植えの季節も緑豊かで
風が吹き抜け、清々しい景色が
見れるのでしょうね(^^♪
夏の紫外線でコロナが死滅することを
期待して、頑張ります(*´▽`*)
漆黒の闇に浮かぶ一本桜の幸せの輝きを堪能させて頂きました!
ブルースカイさんのお陰です。 有難う御座います。
1年に一度輝かせる桜も皆さんに美しく写真に残して頂けて喜んでいる事でしょうね🌸
地域の人々のご協力にも心から感謝です。
新緑の季節も楽しんで行きましょうね。
貴殿には、いつも早々のコメントを頂き、本当に
感謝しております。<m(__)m>
ハイッ!いよいよ一本桜も、これで終わりです。
有終の美を飾るべく、写真を選んで投稿しました。
そうです!ブルーモーメントの青から、漆黒の闇に
映るその姿は、「見事」としか言葉がありません!
何枚かは、フォトコンに応募しましたが、さてさて。
ここは、山里ですから、普段あまり人とは出会い
ませんが、このライトアップされた時期だけは、
色んな所からこの桜を撮りに来ます。
それは、地元の人の協力があればこそ、このような
素晴らしい情景を見ることが出来ます。
ホントに地元の人には、感謝感謝です!
花の命は短かいですねッ!
一年掛けて、僅か一週間しか花が咲きません。
でも、その間、私は凄く堪能させて貰いました。
また、来年も素晴らしい花姿を見せてくれると
思います。
桜の次は、田植えです。
今朝も、早朝行って来ました。
その様子は、後日紹介します。
では、また。(^O^)/
ブルーモーメントの青バックから真っ暗な中に浮かび上がる黄金色の桜移り変わりを楽しめますね
ほんとにいい場所見つけてますね
あっという間に葉桜
華やかな2週間 大仕事終わって桜も休憩ですね
また来年綺麗に咲かせてくれるといいですね