こんにちは!
今日も、いい天気となっています。
でも、気温は17℃でちょっと肌寒いです。
今年は、寒暖が繰り返して例年とは異なり、
体調の管理も気をつけなければならない
ようです。
さて、今回は、「名もない桜だけれど・・」
とタイトルを付けましたが、ある場所で咲
いていた枝垂れ桜をご覧頂きます。
< ① >
名もない枝垂れ桜が咲いている場所は、県道脇の
あるお宅の庭です。
この日も、この枝垂れ桜を見に何人かの人が訪れ
ては、写真を撮っていました。
< ② >
この枝垂れ桜ですが、樹齢等詳しいことは
判りません。
でも、かなり大きな木で、遠くからでも凄く
目立ちます。
< ③ >
樹高は、ざっと見ても10m以上あります。
幹回りも、3mくらいはあるでしょうか・・。
< ④ >
この枝垂れ桜ですが、幹が3本に分かれ
さらにその先も分かれており、枝張は
15m以上はあるでしょうか。
周りには、ソメイヨシノやモクレン、
ハナモモなどがあって、まさに百花繚乱
でした。ヽ(^。^)ノ
樹齢とか詳しい事が分からないようですが、其のお宅の方なら何時頃植えたか分からないのかなぁ~!
幹回り他も測れば分かるし勿体ないから、其のお宅の苗字とか集落の名前で○○のとか△△の枝垂れ桜と命名をしましょうよ!
本当に見事な枝垂れ桜を見せて貰いましたで、クリック&👏👏いいね!
ハイッ!この立派な枝垂れ桜に名前がないのは、
非常に残念です。
このお宅の名字とか地区の名前を入れて呼ぶのも
いいかと思います。
そうですねェ~!、この家の方に聞けば、大体の
ことは判るかもしれませんね。
また、いつか出会うことがあったら、聞いてみます。
今年は、桜の当たり年ですから写真も沢山撮りました。
これからも、追々記事にしますので、ご覧下さい。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/