こんにちは!
今日は、前回紹介した「浜っ子夏祭り」の
part2をご覧頂きます。
この夏祭りでの花火大会は、毎年場所を
変えて撮って来ましたが、今回は以前撮
った中から、これはッ!と言うものを選
んで紹介します。
さて、今回はどんな花火が出て来るで
しょうか・・・。
*旧バージョンでご覧下さい。
【 浜っ子夏祭り part2 】 ①
ご覧下さいッ!この迫力とカラーを!ヽ(^。^)ノ
この時は、花火とマリン大橋とのコラボ
を狙って撮りました。
色とりどりの花火が、一斉に打ち上げら
れ、海面にも映ってそれはもう綺麗でした。
【 浜っ子夏祭り part2 】 ②
この花火大会では、マリン大橋がすぐ前に
見える場所から撮りました。
【 浜っ子夏祭り part2 】 ③
花火は、何処に上がるか分かりませんので、
ピントを合わせるのに苦労します。
この時は、縦長で撮ってみました。
空と海の色彩が、これまた素晴らしかったです。
同時に5か所から上がると露出時間が短くてもたくさんの花火入れることができるのでいいですね
この辺では大体3か所打ち上げなので同じ場所で開いてしまい撮りにくいです
近い場所から撮った時の水面への映り込みは鮮やかで綺麗です。
ハイッ!打ち上げは、中突堤からです。
岸壁が長いので、何か所から一度に打ち上げが出来
るみたいでした。
ただ、なんでか知りませんが、花火大会の晩は風が
なく、無風状態となります。
ですから、続けて花火を上げると、煙で花火が見え
にくくなります。
花火師もそれを考慮して、少し時間を空けて打ち
上げるようです。
ここは港の中ですから、水面に映る花火も綺麗です。
次回も、また花火を載せる予定です。
また、ご覧下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。
水面のおかげで、美しさが倍になります☆☆
ここは、浜田市の漁港内です。
中突堤から花火が打ち上げられていますが、海面に
映った花火もこれまた綺麗です。
わが県には、花火の有名な所として松江市の水郷祭、江津市の水郷祭などがあります。
松江市では、宍道湖(しんじこ)に台船を浮かべ
そこから打ち上げるので、それはもう凄いそう
です。
写真の浜っ子夏祭りでは、5000発の花火が
打ち上げられたようですが、今年は浜田市開府
400年に当たり、花火も豪華になるのでは、
と思っていましたが、今年もあまり変わりません
でした・・・。
期待していましたので、ちょっと残念でした。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。
大迫力、湖面が燃えてるようですね。
この浜っ子夏祭りの花火大会の日は、大体風がなく
無風状態となります。
ですから、写真①のように周りに煙が残っている
時が多いです。
このような時は、花火は煙に隠れて見えづらいの
で、写真を撮るのも苦労します。
その中で、1枚でもこれだッ!と言うものが撮れれ
ばそれで良しとしなければなりません。
この会場は、漁港内ですから水面に映る花火も
これまた綺麗です。
この花火を楽しみ大勢のカメラマンが集まってき
ますが、場所取りもちょっと苦労します。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ですね、こんなふうに海面に映ると最高ですね
手前の橋のシルエットが引き立たせていて
これまたいいですね👍
いい写真が撮れて羨ましいですよ
こちらでは混雑がひどく花火に近づけません🥵
子どもの頃は花火の包み紙が落ちて来るほどのところで
見て聞いて感じていましたけどね
親父に肩車して見せてもらったことを思い出します
最近は音楽も流れるでしょう
変わりましたね
吉谷
ハイッ!海や湖、川での花火は、水面に映る光景も
これまたいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ
ここ浜田では、港の中突堤から打ち上げられます
ので、海面に映る花火も最高です!
こちらでは、場所を選ぶと人混みを気にせず写真を
撮ることが出来ますので、その点都会とは違って
余裕です。(#^^#)
最近の花火は、パフォーマンスもかなりあって
昔と違い音楽なども入って賑やかです。
花火自体も工夫がされており、子供~大人まで
楽しめますね。
花火の写真は、もう1回載せる予定にしています。
また、ちょっと覗いみて下さい。
コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
台風が通り過ぎましたが被害はありませんでしたか
大阪市にも風雨警報が出たので
午後からの仕事は無くなりました
でも雨が少し強く降った程度で大したことはありませんでした
明日は新幹線など交通も復活して
返って混雑があるかも、、ですね
引き続きお気をつけ下さい
吉谷
ハイッ!有難う御座います。
今の所、特に変わった様子はありません。
時折、突風が吹きますが・・・。
台風は、呉市から出雲市に向かって進んでいます。
島根は、細長い県ですからこちらは今の所影響は
ありません。
台風の進路の右側の紀伊半島や奈良が大変な
になっているかも知れません・・・。
関西は、これから大雨に注意が必要と思われます。
息子家族も、明日飛行機で関西に帰る予定です。
明日は、11時ごろには晴れるみたいです。
今日は、アクアスに行って来ました。
シロイルカは、後日紹介します。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/