こんにちは!
今日は、「港の住人(?)」と題して、記事を
紹介します。
港の住人・・・、さて、なんのことでしょうか・・・。
まずは、ご覧下さい。
< ① >
ハイッ!「港の住人」とは、アオサギのことです。
最近、近くの港の岸壁に引っ越して来たようです。ヽ(^。^)ノ
アジ釣りなどに行くと、再々見かけるようになり
ました。
< ② >
このアオサギですが、ちょっと高齢みたいです。
釣ったばかりのムロアジなどを投げてやりますが、
すぐカラスに横取りされます・・・。
そこで、アオサギの近くにアジを置いてやると、
ヨタヨタしながら食べに来ます。ヽ(^。^)ノ
< ③ >
やっと、アジを咥えましたッ!
さっさと食べないと、またカラスに取られますが・・・。(◎_◎;)
< ④ >
どうやら嘴の半分の所まで、アジを咥えました。
もう、恐らく天敵のカラスに横取りされることは
ないようです。ヽ(^。^)ノ
< ⑤ >
喉元まで呑み込みました!
それにしても、このアオサギじいちゃんは動作が
物凄くゆったりしています・・・。(#^^#)
なんと、アジを見つけてから5分以上経っています。
まあ、ムロアジはいくらでも釣れますので、沢山
食べて下さいなッ!ヽ(^。^)ノ
鳥も高齢になると大変ですね(^_^;)
アオサギは体も大きいから
餌の量もそこそこいりそうです。
私の住む町は、海がありませんが
川があります。
アオサギって、海の魚も川の魚も
両方食べられるんだなと
思いました(=゚ω゚)ノ
ハイッ!このアオサギは、かなり高齢のようです。(#^^#)
確かにアオサギは、図体が大きいので動作はゆっ
たり・・・、と思いがちですが、他のアオサギ
はさっさと咥えて吞み込みます!ヽ(^。^)ノ
まあ、ムロアジは、いくらでも釣れていました
ので、カラスに取られたらすぐまた近くまで投げ
てやりました。(#^^#)
そうです!アオサギは、川や海の両方で餌の魚など
を捕食します!
川の場合は、浅瀬に入って子魚がやって来るのを
じっと待って捕まえます。
海でも岩や護岸の水際で、魚を捕まえています。
ただ、このアオサギですが、鳴き声がデカすぎて
夜中釣りをしていると、ビックリすることが再々
あります・・・。
夜飛んでいる時は、どうも鳴き声の反射で水面
との高さを計測しているみたいです。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
サギがいながらも餌をねだるサギもいるとは
大島ではネコもすり寄ってきます。
やはり食料の誘惑は警戒心もときほぐすんですね。
このレンズも60~600ですか?
しかし範囲の広いレンズですね、f4.5~5あたりですか?? Canon、RF600mmが出ましたがf11はきつい感じです、安いけど・・
私も400か500が欲しいので(もちろん中古品)
こずかいを貯め初めています。
アオサギ 見るからに高齢ですね
自分で捕りに行けなくなってきて釣り人さんの近くで待つようになったんでしょうね
ダルマ撮る場所にずっと1羽いますが年中移動しませんもう何年間もいるので居心地よくて他の場所に行かないんだと思います
1匹飲み込むのに5分もかかるようだったら相当な高齢
暫く釣り人さんのお世話になって楽して餌もらって生き延びるといいですね
ハイッ!このアオサギですが、かなりの高齢と思い
ます。(◎_◎;)
自分で餌を取るのも、中々難しいのでしょう。
ですから、釣りをしていると、側までやって来て
ジッと餌のアジをくれるのを待っています。
でも、ここの所姿が見えません・・・。
もしかしたら、あの世に行ったのかも知れません。
1枚目は、7Ⅾの70-300mmf4.0ー5.6です。
2枚目以降は、5ⅮⅢにて24-105mmf4.0で撮り
ました。
ハイッ!RF800mmも12万円くらいで出ていま
したが、カメラのR5は55万円もします。
現役だったら、購入したかもしれませんが、年金
生活ではかなり厳しいです!!!
もう、これ以上はお金を掛けられません。(◎_◎;)
購入されたら、写真を見せて下さい。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
ハイッ!その通りです。ヽ(^。^)ノ
釣りをしている人の近くで、じっと餌のアジをく
れるのを待っています。
動きもかなり鈍いですから、相当歳を取っているみ
たいです。(◎_◎;)
アジを投げてやりますが、ボヤボヤしていていつもカラスやトンビに横取りされています。
カラスの写真を載せれば良かったですねェ~!
そうなんです!な~ンかヨタヨタしているようで
サッとアジの所へ来ません。
目も悪いのでしょうか・・・。
やっと、アジの所へ来てもすぐに飲み込むことが
出来ません・・・。
咥えても落としますし、見ているこちらがイライラ
します!!(#^^#)
でも、もう天国へ行ったかも知れません・・・。
最近、全く見なくなりました・・・。<m(__)m>
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/