おはようございます。
今回は、出雲散策:出雲大社編②を
紹介します。
ここ出雲大社には、社が沢山あって
それぞれに神様が祀られています。
今日は、その中でも御祭神を正面で
拝まれる場所をご覧頂きます。
では、どうぞ。<m(__)m>
< ① > 「御本殿」西側
ここに一人の信徒と思われる方が、先ほどから
何度も拝礼をされており一寸気になりました。
失礼とは思いましたが、顔はなるべく避けて
一枚撮らせて頂きました。<m(__)m>
御本殿への拝礼でしたら正面からですが、ここ
で拝礼する理由はちゃんとあるのです。
< ② >
先ほどのご婦人が拝礼されていた場所は、
ここです。
右側の立て札に何か書いてあります。
それは・・・。
< ③ >
その立て札には、「御祭神大国主大神はのお鎮まりになる
御本殿の正面は南向きですが殿内の御神座は西向きとなって
います。」
つまり、御祭神は、西向きに御神座されこちら側に向かれて
いるのです。
その方向には、全国の八百万の神々が渡って来る稲佐の浜が
あります。
御祭神への拝礼は、必ずこの場所に廻り参拝することになります。
< ④ > 「 素鵞社(そがのやしろ)」
写真は、大国主大神の父、素戔嗚尊(スサノオ
ノミコト)を祀っている社です。
素戔嗚尊は、八岐大蛇を退治したことで有名です。
この社の床下の砂を土地に撒くと、神の御加護が
受けられるそうです。
< ⑤ > 「西十九社」
出雲大社は、全国の八百万の神々が旧暦の
10月10日に出雲に集まり、一年の会合を
開きますが、十九社はその神々がお泊りに
なる宿舎です。
御本殿東側に「東十九社」もあります。
ハイッ!御本殿の内部は仕切られており、御祭神は
西を向いてご鎮座されています。<m(__)m>
これは、八百万の神々がお渡りなる稲佐の浜方向と
なります。
大島の神社の御祭神も、向きが正面ではありません
か・・・。(#^^#)
ハイッ!やはり、神社や遺跡を訪ねる時は、その
前にちょっと下調べをしてから行くと、楽しみが
グッと増すと思います。
私も、知らないことが沢山ありました。
この出雲は、縄文時代の出土品がかなり出ており、
それらを見学するのも面白いです。
出雲大社の隣にある古代出雲歴史博物館では、
色んなお宝があってそれはもう目を見張ります。
後日、そのお宝を追々載せて行きますので、ご期待
下さい。
いつか、またお出掛け下さい。ヽ(^。^)ノ
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
そーか正面参拝は大国主大神はよそむいてんですね
大島の神社も裏にまわって壁に向かって拝みますね
大きな何かに包まれる感じは正面ですよ
分かっててもここもお参りしておこうって感じになってしまいます。
ハイッ!実は、私もなんとも狭い所にお泊りになる
のだなァ~・・・!と、思いました。(◎_◎;)
神は、見えないので宿舎は狭くてもいいのでしょう。
問題は、宿舎が所在しているかです・・・。(#^^#)
十九社は、東と西にあります。
旧歴の10月10日には、神々をお迎えの為扉が開か
れます。
「神無月」ですが、これは全国の八百万の神々が
この出雲集まるので、出雲以外は「神無月」と
言います。
逆に出雲では、「神在月」と言います。
おしるこの「ぜんざい」ですが、この出雲が発祥地
です。
「神在(かみあり)」つまり「じんざい」が訛って
「ぜんざい」となったそうです。ヽ(^。^)ノ
井上陽水の歌は、聞き直しましたがやはり意味
不明ですねェ~!
神無月に囲まれて~♬・・・、とは、一体何で
しょうか・・・。
よく判りません・・・。(◎_◎;)
また、いつか時間が空きましたら、お出で下さい。
日御碕灯台からの達磨夕陽は、絶景だそうです。
稲佐の浜の夕景も、神が造ったとも言われています。
また、宍道湖の夕陽もこれまた最高です。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
そうですか、出雲大社へ来られましたか。ヽ(^。^)ノ
ですねェ~!ツアーだと色んな所を時間内に廻らな
ければなりませんので、どうしても時間的制約が
あります。
これは、仕方ないですねッ!(#^^#)
ハイッ!境内には、色んな社があってそれぞれに
御祭神が祀られています。
その御祭神を全部覚える事は、まず無理ですから
せめてその前を通ったら拝礼することにしています。
この出雲大社の隣には、「出雲古代歴史博物館」
があって、それはもう目を見張るものがあります。
縄文時代の出土品などは、興味を引くものが沢山
あってそれはもう素晴らしいです!
出雲大社が、どれほど重要な位置を占めて居たか、
ここに入ると一目で分かります。
そのお宝については、シリーズでジックリと紹介
して行きますので、またご覧下さい。
次回は、日本一を載せる予定です。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
フォークソングブームで井上陽水さんの神無月にかこまれても当然聞いてた世代ですが意味不明
ここに行った時ガイドさんの説明で神無月の意味が分かった
そう言った意味でも懐かしい場所です
時間が限られているので、拝殿へ行きお詣りしたぐらいです。
社が沢山あってそれぞれに神様が祀られているのですね。
今度落ち着いたらユックリ行ってみたいです。