![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/69ae0489543a6a0eca076fcbb3e4731f.jpg)
引き続きの日本酒利き酒レポートは、今回もまとめて4銘柄をご紹介!久しぶりに赤羽駅東口の「清水屋酒店」さんを再訪!
今回は、気になった山口酒造場(福岡県久留米市)さんの「庭のうぐいす」特別純米 ひやおろし 1350円(1250円+税)&天山酒造(佐賀県小城市)さんの「七田」(しちだ)純米 七割五分 愛山 ひやおろし 27BY 1296円(1200円+税)を購入!
「庭のうぐいす」ひやおろしですが、開栓後の香りは、穏やかだが爽やか系。テイストは非常に上品でまろやか&キレがあって飲みやすい美酒!お燗(ややぬる燗)にすると、さらに円やかテイスト強まってこれまた美味い!こちらはリピート必至なひやおろしなので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!来年は一升瓶買いそうな予感。
そして「七田」の愛山ひやおろしですが、こちらは以前に別のひやおろしを飲んで美味かったので、初めて愛山を購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがやや爽やか系。テイストはブルーベリー(もしくはラベルカラーのようなラズベリー!?)のような柑橘系テイストの後柔らかくキレていく美酒!
お燗にすると、気持ち酸味が和らいで飲みやすくなった。「七田」は何を飲んでも間違いありませんので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「庭のうぐいす」特別純米 ひやおろし 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/69ae0489543a6a0eca076fcbb3e4731f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/f5298c3e92b43803a1e90547ddb25bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/2e5b0774b1e4c5c6ff9539a312ae158a.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&夢一献(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:自家培養酵母(9号系)、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.1、火入れ:あり、アルコール度:15度、製造年月:2016年9月、蔵元:山口酒造場(福岡県久留米市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/fd488a96b42550fbb73390606eefd20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/b243a881ae08919cb527a031ef2c0333.jpg)
↓こちらが「七田」(しちだ)純米 七割五分 愛山 ひやおろし 27BY 1296円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/15b0c7fc67b28225174a59b916232b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/87d14049499a43f7285eea10b900c769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/097e7cf53622df5d930d9383574418d4.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「愛山」100%、精米歩合:75%、日本酒度:+1.3、酸度:1.8、火入れ:あり、アルコール度:17度、杜氏:後藤潤、製造年月:2016年9月、蔵元:天山酒造(佐賀県小城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/567f67ee0a7a726a8a2d6e9d3975e859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/6c4543a2ea4c28908a96b25b974fcc89.jpg)
その後は白山通りのクイーンズ伊勢丹を初訪問!こちらも意外と日本酒売り場が充実しているので、気になった「真澄」(ますみ)純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1 1188円(1100円+税)を衝動買い!四合瓶で1000円台チョイなのが買い求めやすい。
「ヤワラカ タイプ1」というのは、「風の森」を非常に意識しているような印象(笑)開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。
口当たりはシッカリテイストも、スッと切れて超飲みやすい美酒!心地よい酸味も飲み飽きない。アルコール度12%だが、適度なコクがありつつ飲みやす過ぎ!
純米吟醸でこの価格はリーズナブル!低アルで非常に飲みやすい食中酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらが「真澄」(ますみ)純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/3c1cf151bf78fdf377a6777016aaeef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/746f3111284c654809db7250f2828e64.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」&兵庫県加東市山国地区産「山田錦」、精米歩合:55%、使用酵母:9号系&18号系酵母、日本酒度:-4.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.0、アルコール度:12度、製造年月:2016年7月、蔵元:宮坂醸造(長野県諏訪市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/5e830f79a711960fd25234362524b879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/7e53f4b1960271d5d296a71e4014fc78.jpg)
後日、日暮里の山内屋さんを再訪!久しぶりに美吉野醸造(奈良県吉野郡吉野町)さんの「花巴」(はなともえ)山廃純米 生詰 雄町 秋あがり 27BY 1512円(1400円+税)を購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇旨口系。見た目もやや黄色い。テイストは雄町らしシッカリ系も酸味が効いているが、飲みにくい感じではない。
お燗にすると、酸味が和らいで円やかテイストに変化!「山廃もと」ということで、いわゆる伝統的な酸味の効いた感じだったこともあり、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「花巴」(はなともえ)山廃純米 生詰 雄町 秋あがり 27BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/ace726b907731299f873d906f040fad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/3c68a76cfd0eb216e9d40c77a5c187ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/1930bac230fd3080cc92aaf176482c5d.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県御所産「雄町」、精米歩合:70%、使用酵母:無添加蔵付き酵母、日本酒度:+8.0、酸度:4.0、仕込水:大峰山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:橋本晃明、製造年月:2016年8月、蔵元:美吉野醸造(奈良県吉野郡吉野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/42d5b959ceeb9c74c74871ed50372439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/1f688a6b19aeefb2c4b0fb19190158ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/33d59d07dafdfc66fb1737d4a23b59e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/c0f2f226e0bb350a457308833c045ef1.jpg)
にほんブログ村
今回は、気になった山口酒造場(福岡県久留米市)さんの「庭のうぐいす」特別純米 ひやおろし 1350円(1250円+税)&天山酒造(佐賀県小城市)さんの「七田」(しちだ)純米 七割五分 愛山 ひやおろし 27BY 1296円(1200円+税)を購入!
「庭のうぐいす」ひやおろしですが、開栓後の香りは、穏やかだが爽やか系。テイストは非常に上品でまろやか&キレがあって飲みやすい美酒!お燗(ややぬる燗)にすると、さらに円やかテイスト強まってこれまた美味い!こちらはリピート必至なひやおろしなので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!来年は一升瓶買いそうな予感。
そして「七田」の愛山ひやおろしですが、こちらは以前に別のひやおろしを飲んで美味かったので、初めて愛山を購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがやや爽やか系。テイストはブルーベリー(もしくはラベルカラーのようなラズベリー!?)のような柑橘系テイストの後柔らかくキレていく美酒!
お燗にすると、気持ち酸味が和らいで飲みやすくなった。「七田」は何を飲んでも間違いありませんので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「庭のうぐいす」特別純米 ひやおろし 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/69ae0489543a6a0eca076fcbb3e4731f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/f5298c3e92b43803a1e90547ddb25bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/2e5b0774b1e4c5c6ff9539a312ae158a.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&夢一献(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:自家培養酵母(9号系)、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.1、火入れ:あり、アルコール度:15度、製造年月:2016年9月、蔵元:山口酒造場(福岡県久留米市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/fd488a96b42550fbb73390606eefd20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/b243a881ae08919cb527a031ef2c0333.jpg)
↓こちらが「七田」(しちだ)純米 七割五分 愛山 ひやおろし 27BY 1296円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/15b0c7fc67b28225174a59b916232b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/87d14049499a43f7285eea10b900c769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/097e7cf53622df5d930d9383574418d4.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「愛山」100%、精米歩合:75%、日本酒度:+1.3、酸度:1.8、火入れ:あり、アルコール度:17度、杜氏:後藤潤、製造年月:2016年9月、蔵元:天山酒造(佐賀県小城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/567f67ee0a7a726a8a2d6e9d3975e859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/6c4543a2ea4c28908a96b25b974fcc89.jpg)
その後は白山通りのクイーンズ伊勢丹を初訪問!こちらも意外と日本酒売り場が充実しているので、気になった「真澄」(ますみ)純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1 1188円(1100円+税)を衝動買い!四合瓶で1000円台チョイなのが買い求めやすい。
「ヤワラカ タイプ1」というのは、「風の森」を非常に意識しているような印象(笑)開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。
口当たりはシッカリテイストも、スッと切れて超飲みやすい美酒!心地よい酸味も飲み飽きない。アルコール度12%だが、適度なコクがありつつ飲みやす過ぎ!
純米吟醸でこの価格はリーズナブル!低アルで非常に飲みやすい食中酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらが「真澄」(ますみ)純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/3c1cf151bf78fdf377a6777016aaeef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/746f3111284c654809db7250f2828e64.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」&兵庫県加東市山国地区産「山田錦」、精米歩合:55%、使用酵母:9号系&18号系酵母、日本酒度:-4.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.0、アルコール度:12度、製造年月:2016年7月、蔵元:宮坂醸造(長野県諏訪市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/5e830f79a711960fd25234362524b879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/7e53f4b1960271d5d296a71e4014fc78.jpg)
後日、日暮里の山内屋さんを再訪!久しぶりに美吉野醸造(奈良県吉野郡吉野町)さんの「花巴」(はなともえ)山廃純米 生詰 雄町 秋あがり 27BY 1512円(1400円+税)を購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇旨口系。見た目もやや黄色い。テイストは雄町らしシッカリ系も酸味が効いているが、飲みにくい感じではない。
お燗にすると、酸味が和らいで円やかテイストに変化!「山廃もと」ということで、いわゆる伝統的な酸味の効いた感じだったこともあり、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「花巴」(はなともえ)山廃純米 生詰 雄町 秋あがり 27BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/ace726b907731299f873d906f040fad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/3c68a76cfd0eb216e9d40c77a5c187ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/1930bac230fd3080cc92aaf176482c5d.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県御所産「雄町」、精米歩合:70%、使用酵母:無添加蔵付き酵母、日本酒度:+8.0、酸度:4.0、仕込水:大峰山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:橋本晃明、製造年月:2016年8月、蔵元:美吉野醸造(奈良県吉野郡吉野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/42d5b959ceeb9c74c74871ed50372439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/1f688a6b19aeefb2c4b0fb19190158ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/33d59d07dafdfc66fb1737d4a23b59e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/c0f2f226e0bb350a457308833c045ef1.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)