セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「大那」愛山、「惣誉」睡蓮、「憲」愛山、「田光」雄町、「月の井彦市」秋上がりなどを購入!

2018年09月27日 | オススメ家飲み日本酒2018!
またまた溜まりまくった日本酒利き酒レポートですが、今回はまとめて直近飲んだ6銘柄をご紹介!

まずは日暮里の山内屋さんを再訪して、たまたまですが栃木県の2銘柄をゲット!

菊の里酒造(栃木県大田原市)の「大那」(だいな)純米吟醸 東条産「愛山」 29BY 2160円(2000円+税)&惣誉酒造(栃木県芳賀郡市貝町)の「惣誉」(そうほまれ)純米 睡蓮1296円(1200円+税)!

少しお値段高かったですが、「大那」(だいな)純米吟醸 愛山!開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。

テイストは超ジューシーで、シッカリ系だが適度な酸味も効いてて美味い!こりゃ家飲み用にリピート買い必至ということで、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!

合わせて購入したリーズナブルな「惣誉」(そうほまれ)純米 睡蓮!開栓後の香りは、メロンのような甘い香り。

テイストは非常に爽やか系で、後口スッキリと切れる美酒!コスパ抜群!お燗にするとさらに軽やかテイストになって、まいうー!こちらもトータル評価☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!

↓こちらが「大那」(だいな)純米吟醸 東条産「愛山」 29BY 2160円(2000円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県東条産契約栽培「愛山」、精米歩合:50%、使用酵母:協会1401号酵母+M310、日本酒度:+1.0、酸度:1.3、アルコール度:16~17度、火入れ:あり、製造年月:2018年7月、蔵元:菊の里酒造(栃木県大田原市)



↓こちらは「惣誉」(そうほまれ)純米 睡蓮1296円(1200円+税)!


↓スペックは、原料米:兵庫県特A地区産「山田錦」、精米歩合:67%、日本酒度:+5.0、酸度:1.8、アルコール度:15度、火入れ:あり、製造年月:2018年7月、蔵元:惣誉酒造(栃木県芳賀郡市貝町)


その後は新規酒店開拓ということで、東銀座にオープンしたばかりの「たつみ清酒堂東京」さんを初訪問!本店は北大宮にある酒屋さん。

まずは店内で軽く有料試飲させていただき、奈良豊澤酒造(奈良県奈良市)の酒米違いで「憲」(けん)タイプⅢ純米吟醸 愛山 無濾過生原酒 1782円(1650円+税)と狙っていた早川酒造(三重県三重郡菰野町)の「田光」(たびか)純米吟醸 雄町 瓶火入れ29BY 1774円(1643円+税)を購入!

家飲み用に初購入した「憲」(けん)純米吟醸 愛山!ネットで調べたところ「豊祝」(ほうしゅく)という銘柄を出している奈良県の蔵元さん!大阪だったかなに、直営の角打ちがあるので、そちらは気になってBMしてはいるんですが、まったく行く機会なし(笑)

開栓後の香りは、やや穏やかだが非常にフルーティで濃醇。無濾過生原酒なのでフレッシュ感あり!テイストは上品な甘口でスッと切れていく美酒!山田錦より甘ったるくなくて美味い。

お燗にすると、甘みが濃醇になって厚みを増す感じ。こちらはトータル評価☆5.8とさせていただきます!

「田光」(たびか)純米吟醸 雄町 瓶火入れですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。

テイストはややシッカリ、雄町的な旨味を感じつつ、上品でスッと切れる美酒!お燗にしても適度な酸味が感じられて飲みやすい!

やはり田光は個人的に好きなリピート酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!

↓こちらが「憲」(けん)タイプⅢ純米吟醸 愛山 無濾過生原酒 1782円(1650円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県産「愛山」100%、精米歩合:55%、アルコール度:15度、製造年月:2018年8月、蔵元:奈良豊澤酒造(奈良県奈良市)



↓こちらは「田光」(たびか)純米吟醸 雄町 瓶火入れ29BY 1774円(1643円+税)!



↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2018年8月、蔵元:早川酒造(三重県三重郡菰野町)



その後は北上野のサンワ酒店さんを再訪!なんとか気になっていた月の井酒造店(茨城県東茨城郡大洗町)の「月の井」彦市(つきのいひこいち)純米 秋上がり1404円(1300円+税)&小松酒造場(大分県宇佐市)の「豊潤」(ほうじゅん)純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 1512円(1400円+税)をゲット!

「月の井」彦市純米 秋上がりですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはお米の旨味パンチ強めで、適度な酸味が効いていてまいうー。

お燗にすると、濃醇旨口テイスト強まってスッキリテイストになってこれまた美味い。こちらの評価は☆5.9とさせていただきます!

合わせて購入した「豊潤」(ほうじゅん)純米吟醸 雄町ですが、開栓後の香りは、濃醇甘口系。テイストはややシッカリだが、上品で後口はスッと切れていく美酒!こちらもトータル評価☆5.9とさせていただきます!

↓こちらが「月の井」彦市(つきのいひこいち)純米 秋上がり1404円(1300円+税)!



↓スペックは、原料米:千葉県大洗産「チヨニシキ」100%、精米歩合:65%、使用酵母:K701、アルコール度:16度、製造年月:2018年9月、蔵元:月の井酒造店(茨城県東茨城郡大洗町)


↓こちらは「豊潤」(ほうじゅん)純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 1512円(1400円+税)


↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2018年8月、蔵元:小松酒造場(大分県宇佐市)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る