![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/9450e548c91f8d36d885796e39855bc4.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートは、今回もドドーンと4本まとめてご紹介!まずはリカーズハセガワ八重洲北口店さんを再訪して、購入した日の丸醸造(秋田県横手市)さんの「まんさくの花」(まんさくのはな)美郷 純米吟醸生原酒1730円(1600円+税)&古伊万里酒造(佐賀県伊万里市)さんの「古伊万里 前」(こいまりさき)純米吟醸 雄山錦 27BY 1520円(1400円+税)!
「まんさくの花」(まんさくのはな)美郷ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。最初のテイストはシッカリしていつつ、柔らかくキレていく美酒。お燗にすると、シッカリテイストそのままに濃醇旨口テイストが強まってまいうー!
ケッコー斬新なラベルに目を惹かれましたが、テイストは間違いない「まんさくの花」ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
合わせて購入した「古伊万里 前」(こいまりさき)純米吟醸 雄山錦ですが、以前から超気になっていた「古伊万里 前」は家飲み用に満を持しての初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系。柔らかいまろやかな旨みと心地よい酸味を感じつつスッとキレる美酒!お燗にしても適度な酸味と旨みが同居していい感じ。
お値段もリーズナブルなので、こちらもトータル評価☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!今後も要チェックな美酒ということで、飲み比べが楽しみな銘柄!
その後は再び「伊勢五本店」さんを再訪!今回は外飲みで日暮里駅東口の「真面目焼鳥 助平」さんで飲んで気になっていた、加茂錦酒造(新潟県加茂市)さんの「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 紅桔梗(べにききょう)Ver.2純米大吟醸 生原酒 1598円(1480円+税)&千代酒造(奈良県御所市)さんの「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)を購入!
「加茂錦」(かもにしき)荷札酒ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだがやや濃醇旨口系。心地よい酸味と柔らかい切れ味が印象的な美酒!純米大吟醸なのにコスパがいい!
お燗にすると、適度な酸味を感じつつも、ややスッキリテイストになって飲みやすくなった。家飲み用に初購入しましたが、こちらも今後要チェックな銘柄ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
合わせて買ったのはもはやリピート買いしている「篠峯」!今回はオサレラベルで4号瓶しか出ていない「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)を狙い買い!
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やかな香り。適度な酸味&苦味と柔らかい旨みのバランスが絶妙な美酒!ワイングラスで飲んだりしてもいいオサレなテイストは、さすが篠峯!しかも火入れしてあるとは思えない美味さ!こちらもリピート必至な銘柄ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「まんさくの花」(まんさくのはな)美郷 純米吟醸生原酒1730円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/9450e548c91f8d36d885796e39855bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7ddf6fdd9b0eb6421ed375457972ceb4.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「美郷錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:自社酵母A、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アミノ酸度:0.8、アルコール度:16度、杜氏:高橋良治(山内杜氏)、製造年月:2016年4月、蔵元:日の丸醸造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/d0277a20e9f7d8d79af6069c29f8650f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/a8751b2b3dedd78b79ea72812e06bf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/8ac8f69d5a6cb7cd721029157d9bfd70.jpg)
↓こちらは古伊万里 前(こいまりさき)純米吟醸 雄山錦 27BY 1520円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/a608477b74c484e49eb8f42eb9c7aed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/2bbbaf13971913ad0edec1a5bc7facd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/73b23201ce1bd4c662b1692802a9d3cd.jpg)
↓スペックは、原料米:「雄山錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+3.0、酸度:1.3、アミノ酸度:0.8、アルコール度:17度、製造年月:2016年5月、蔵元:古伊万里酒造(佐賀県伊万里市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/414bd14eacc4205912878340b03ece53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/1f91ab918cc2047cc8aafd1eb3500ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/cdba0412efdd4af04767d3eb9c453aec.jpg)
↓こちらは「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 紅桔梗(べにききょう)Ver.2純米大吟醸 生原酒 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/c6b9b8a79cfeb9dfd02f5c68ebf503c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/3276514e1a83c6930db233ddae295430.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:50%、使用酵母:協会14号、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:16度、タンク番号:134、製造年月:2016年5月、蔵元:加茂錦酒造(新潟県加茂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/2cce7391021a1b3d626915e860cf494c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/00e7cc62f2f7e5038db629ea3d957278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/15e58e8b38ff9a9b4ab290a396cfe18e.jpg)
↓こちらは「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/4c142c0b0d8285a00461cefa567de737.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:明利10号系、日本酒度:+2.5、酸度:1.8、アミノ酸度:0.8、火入れ:瓶燗1回火入れ、アルコール度:16~17度、仕込水:葛城山伏流水、杜氏:堺哲也、製造年月:2016年5月、蔵元:千代酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/d51c2e0940be881b039245b69b8535df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/7f10a7e29cea58ed2cf3f8eb495fd293.jpg)
にほんブログ村
「まんさくの花」(まんさくのはな)美郷ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。最初のテイストはシッカリしていつつ、柔らかくキレていく美酒。お燗にすると、シッカリテイストそのままに濃醇旨口テイストが強まってまいうー!
ケッコー斬新なラベルに目を惹かれましたが、テイストは間違いない「まんさくの花」ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
合わせて購入した「古伊万里 前」(こいまりさき)純米吟醸 雄山錦ですが、以前から超気になっていた「古伊万里 前」は家飲み用に満を持しての初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系。柔らかいまろやかな旨みと心地よい酸味を感じつつスッとキレる美酒!お燗にしても適度な酸味と旨みが同居していい感じ。
お値段もリーズナブルなので、こちらもトータル評価☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!今後も要チェックな美酒ということで、飲み比べが楽しみな銘柄!
その後は再び「伊勢五本店」さんを再訪!今回は外飲みで日暮里駅東口の「真面目焼鳥 助平」さんで飲んで気になっていた、加茂錦酒造(新潟県加茂市)さんの「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 紅桔梗(べにききょう)Ver.2純米大吟醸 生原酒 1598円(1480円+税)&千代酒造(奈良県御所市)さんの「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)を購入!
「加茂錦」(かもにしき)荷札酒ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだがやや濃醇旨口系。心地よい酸味と柔らかい切れ味が印象的な美酒!純米大吟醸なのにコスパがいい!
お燗にすると、適度な酸味を感じつつも、ややスッキリテイストになって飲みやすくなった。家飲み用に初購入しましたが、こちらも今後要チェックな銘柄ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
合わせて買ったのはもはやリピート買いしている「篠峯」!今回はオサレラベルで4号瓶しか出ていない「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)を狙い買い!
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やかな香り。適度な酸味&苦味と柔らかい旨みのバランスが絶妙な美酒!ワイングラスで飲んだりしてもいいオサレなテイストは、さすが篠峯!しかも火入れしてあるとは思えない美味さ!こちらもリピート必至な銘柄ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「まんさくの花」(まんさくのはな)美郷 純米吟醸生原酒1730円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/9450e548c91f8d36d885796e39855bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7ddf6fdd9b0eb6421ed375457972ceb4.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「美郷錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:自社酵母A、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アミノ酸度:0.8、アルコール度:16度、杜氏:高橋良治(山内杜氏)、製造年月:2016年4月、蔵元:日の丸醸造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/d0277a20e9f7d8d79af6069c29f8650f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/a8751b2b3dedd78b79ea72812e06bf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/8ac8f69d5a6cb7cd721029157d9bfd70.jpg)
↓こちらは古伊万里 前(こいまりさき)純米吟醸 雄山錦 27BY 1520円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/a608477b74c484e49eb8f42eb9c7aed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/2bbbaf13971913ad0edec1a5bc7facd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/73b23201ce1bd4c662b1692802a9d3cd.jpg)
↓スペックは、原料米:「雄山錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+3.0、酸度:1.3、アミノ酸度:0.8、アルコール度:17度、製造年月:2016年5月、蔵元:古伊万里酒造(佐賀県伊万里市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/414bd14eacc4205912878340b03ece53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/1f91ab918cc2047cc8aafd1eb3500ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/cdba0412efdd4af04767d3eb9c453aec.jpg)
↓こちらは「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 紅桔梗(べにききょう)Ver.2純米大吟醸 生原酒 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/c6b9b8a79cfeb9dfd02f5c68ebf503c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/3276514e1a83c6930db233ddae295430.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:50%、使用酵母:協会14号、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:16度、タンク番号:134、製造年月:2016年5月、蔵元:加茂錦酒造(新潟県加茂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/2cce7391021a1b3d626915e860cf494c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/00e7cc62f2f7e5038db629ea3d957278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/15e58e8b38ff9a9b4ab290a396cfe18e.jpg)
↓こちらは「篠峯」(しのみね)純米吟醸 Azure 27BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/4c142c0b0d8285a00461cefa567de737.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:明利10号系、日本酒度:+2.5、酸度:1.8、アミノ酸度:0.8、火入れ:瓶燗1回火入れ、アルコール度:16~17度、仕込水:葛城山伏流水、杜氏:堺哲也、製造年月:2016年5月、蔵元:千代酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/d51c2e0940be881b039245b69b8535df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/7f10a7e29cea58ed2cf3f8eb495fd293.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)