![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/6c5890ff1dcf46ee476eabb3f3f48e6c.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートは、今回もドドーンと一挙に4本まとめてご紹介!前回の続きですが、リカーズハセガワ八重洲北口店さんにて、「三連星」(さんれんせい)赤い彗星と合わせて購入したのは、「いづみ橋」(いづみばし)玉栄 純米 生原酒 27BY 1520円(1400円+税)!お店の冷蔵庫には、こちらも超気になる「いづみ橋」愛山も並んでいたんですが、次回に持ち越し!
さて「いづみ橋」玉栄ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系。テイストはやや爽やか系でジンワリと美味い印象。適度な酸味と旨みのバランスが素晴らしい。お燗にしても適度なバランスが保たれてチョー飲みやすい!軽快だけど飲みごたえも適度にあるのがいい!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は日暮里の山内屋さんを再訪!最近?取扱いを始めたっぽい「満寿泉」(ますいずみ)純米生 無濾過生原酒1512円(1400円+税)が気になっていたので、家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが気持ちアルコール感の香り。テイストは適度な旨みとその後に酸味が感じられる感じか。お燗にしたほうが、甘みが凝縮されて美味い!こちらはちょっと期待が高まりすぎた反動もあって、☆☆☆☆☆☆5.6とさせていただきます!
今度は久しぶりに、東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!狙っていた「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごり 27BY 2808円(2600円+税)&裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 50%磨き27BY 3000円(2778円+税)を購入!一升瓶をまとめて2本大人買いするのは、もしかしたら初めてかも(笑)季節的には早くも、夏酒一発目ということになりやしたー。
まずは裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町ですが、等外米「雄町」使用ということで純米大吟醸規格なのに、3000円と超お買い得な価格が素晴らしい!
開栓後の香りは、非常に華やか系。テイストは雄町らしいシッカリテイストも、切れ味バツグンで適度な酸味も感じられて超美味い!お燗にすると、さらに旨みがシッカリしてこちらも間違いなくまいうー!こちらもリピート必至な美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
合わせて購入した「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごりですが、キャップを開けようとするといきなり、栓が勢い良く飛び出してビックリぽん!それだけ元気なお酒ということなんですが、いちおう冷蔵庫で置いておいたはずなんですけどねぇ。あまり関係なかったかなww
こちらの開栓後の香りは、非常に穏やかだが爽やかな印象!テイストはややシュワシュワ系だが、落ち着いた感じで超飲みやすい!こちらもリピート必至な美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げます!引き続き今後の「町田酒造」リリースに期待が膨らみますねぇー。
↓こちらが「いづみ橋」(いづみばし)玉栄 純米 生原酒 27BY 1520円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/6c5890ff1dcf46ee476eabb3f3f48e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/ed0caadb90a5dcb86a6cf2df9862cb4f.jpg)
↓スペックは、原料米:滋賀県産有機米「玉栄」 100%、精米歩合:65%、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、仕込水:丹沢山系伏流水、アルコール度:16度、蔵元・製造責任者:橋場友一、蔵出年月:2016年4月、蔵元:泉橋酒造(神奈川県海老名市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/d8e2ac119dab4b8775f3d4889441b5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/7544c60b0534ac07260233f5d2374140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/900a72c844d580ac91e05dd5c80b79f5.jpg)
↓こちらは「満寿泉」(ますいずみ)純米生 無濾過生原酒1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/8dce098984b9aa752ae742dbf208bcf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/1c27445dd08a960271a74be71055474b.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦&雄山錦、精米歩合:58%、アルコール度:18度、製造年月:2015年12月、蔵元:桝田酒造店(富山県富山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/7edafd51e4300897835cb2205231903b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/86df0e38f0534d9e3eef01468683cd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/ca17150a36b20ca78149b10a689b4480.jpg)
↓こちらは裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 50%磨き27BY 3000円(2778円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/453072f0521d470aae783c90d49127f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/ced9d5070a6d2f65f8456f31b7fd2a4a.jpg)
↓スペックは、原料米:等外米 岡山県産「雄町」100%、精米歩合:50%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、アミノ酸度:0.9、仕込水:金剛葛城山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2016年4月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/dfba437da07a024c13dced7b22f90e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/97c2ebd2e27323c5961477ef6ff5f059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/2ae4368a0e21a023cd795b106bb0c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f716c094035cd2e2a83d0fe9336ad67b.jpg)
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごり 27BY 2808円(2600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/2ef3b3c26b0fa27f5ac619b47f60ef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/20899ee0554949b6db4ab53f3764006a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/b6516cfb70ded0d5490a8309f512fbb7.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、酸度:1.4、アルコール度:16~17度、杜氏:町田恵美、製造年月:2016年4月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/3eedb0bd94637311157f9da4f46321e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/f8d63c241031084f9640583dcca9027e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/75c217e7eba246b0b50f692c717c7078.jpg)
にほんブログ村
さて「いづみ橋」玉栄ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系。テイストはやや爽やか系でジンワリと美味い印象。適度な酸味と旨みのバランスが素晴らしい。お燗にしても適度なバランスが保たれてチョー飲みやすい!軽快だけど飲みごたえも適度にあるのがいい!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は日暮里の山内屋さんを再訪!最近?取扱いを始めたっぽい「満寿泉」(ますいずみ)純米生 無濾過生原酒1512円(1400円+税)が気になっていたので、家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが気持ちアルコール感の香り。テイストは適度な旨みとその後に酸味が感じられる感じか。お燗にしたほうが、甘みが凝縮されて美味い!こちらはちょっと期待が高まりすぎた反動もあって、☆☆☆☆☆☆5.6とさせていただきます!
今度は久しぶりに、東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!狙っていた「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごり 27BY 2808円(2600円+税)&裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 50%磨き27BY 3000円(2778円+税)を購入!一升瓶をまとめて2本大人買いするのは、もしかしたら初めてかも(笑)季節的には早くも、夏酒一発目ということになりやしたー。
まずは裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町ですが、等外米「雄町」使用ということで純米大吟醸規格なのに、3000円と超お買い得な価格が素晴らしい!
開栓後の香りは、非常に華やか系。テイストは雄町らしいシッカリテイストも、切れ味バツグンで適度な酸味も感じられて超美味い!お燗にすると、さらに旨みがシッカリしてこちらも間違いなくまいうー!こちらもリピート必至な美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
合わせて購入した「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごりですが、キャップを開けようとするといきなり、栓が勢い良く飛び出してビックリぽん!それだけ元気なお酒ということなんですが、いちおう冷蔵庫で置いておいたはずなんですけどねぇ。あまり関係なかったかなww
こちらの開栓後の香りは、非常に穏やかだが爽やかな印象!テイストはややシュワシュワ系だが、落ち着いた感じで超飲みやすい!こちらもリピート必至な美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げます!引き続き今後の「町田酒造」リリースに期待が膨らみますねぇー。
↓こちらが「いづみ橋」(いづみばし)玉栄 純米 生原酒 27BY 1520円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/6c5890ff1dcf46ee476eabb3f3f48e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/ed0caadb90a5dcb86a6cf2df9862cb4f.jpg)
↓スペックは、原料米:滋賀県産有機米「玉栄」 100%、精米歩合:65%、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、仕込水:丹沢山系伏流水、アルコール度:16度、蔵元・製造責任者:橋場友一、蔵出年月:2016年4月、蔵元:泉橋酒造(神奈川県海老名市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/d8e2ac119dab4b8775f3d4889441b5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/7544c60b0534ac07260233f5d2374140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/900a72c844d580ac91e05dd5c80b79f5.jpg)
↓こちらは「満寿泉」(ますいずみ)純米生 無濾過生原酒1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/8dce098984b9aa752ae742dbf208bcf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/1c27445dd08a960271a74be71055474b.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦&雄山錦、精米歩合:58%、アルコール度:18度、製造年月:2015年12月、蔵元:桝田酒造店(富山県富山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/7edafd51e4300897835cb2205231903b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/86df0e38f0534d9e3eef01468683cd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/ca17150a36b20ca78149b10a689b4480.jpg)
↓こちらは裏「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 50%磨き27BY 3000円(2778円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/453072f0521d470aae783c90d49127f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/ced9d5070a6d2f65f8456f31b7fd2a4a.jpg)
↓スペックは、原料米:等外米 岡山県産「雄町」100%、精米歩合:50%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、アミノ酸度:0.9、仕込水:金剛葛城山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2016年4月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/dfba437da07a024c13dced7b22f90e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/97c2ebd2e27323c5961477ef6ff5f059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/2ae4368a0e21a023cd795b106bb0c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f716c094035cd2e2a83d0fe9336ad67b.jpg)
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)限定夏純 うすにごり 27BY 2808円(2600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/2ef3b3c26b0fa27f5ac619b47f60ef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/20899ee0554949b6db4ab53f3764006a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/b6516cfb70ded0d5490a8309f512fbb7.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、酸度:1.4、アルコール度:16~17度、杜氏:町田恵美、製造年月:2016年4月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/3eedb0bd94637311157f9da4f46321e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/f8d63c241031084f9640583dcca9027e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/75c217e7eba246b0b50f692c717c7078.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)