セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「蒲原」純米吟醸&「義侠」えにし特別純米を衝動買い!@三鷹の天野酒店!

2012年05月20日 | オススメ家飲み日本酒2012!
ちょっとアップが前後しましたが、先日三鷹の碇屋酒造さんにて購入した白瀑「ど黒」の前に先に購入したのが、ネットで見つけた三鷹駅南口にある「天野酒店」さんにて、おそらく珍しい「蒲原」純米吟醸(下越酒造、新潟県東蒲原郡)&「義侠」えにし(縁)特別純米(山忠本家酒造、愛知県愛西市)!店主の方がオススメしていたのでついつい調子に乗って買ってしまいましたー!

早速、飲み比べてみるとまったく違う印象を受けるお酒ですね!「蒲原」純米吟醸は非常に旨味が濃厚なんですが、落ち着いたお酒の美味しさを堪能できる非常に飲みやすいお酒!個人的には香りも押さえ気味で飲みやすいので、ジワジワとハマってしまうようなお酒と言えそうです。

対する「義侠」えにし(縁)特別純米は、かなり香りにパンチがあるので、最初に飲んだ時はかなーーり衝撃を受けましたねー。個性が強いというか、山田錦でこれだけパンチのあるお酒が作れるとはビックリしました!グラスに注いだ瞬間にやや緑がかった色からして、「義侠」のインパクトはありまくりです!フルーティというか、木の香り、青竹!?っぽい香りがかなり口の中に広がるんですが、後味は意外とスッキリ!

先日、赤羽の醸し屋素郎さんでいただいた、バニラ香りのする「誉小桜」辛口純米(長沼合名会社、山形県長井市)とまた対照的なインパクトのある衝撃的なお酒を味わうことになりましたね!!天野酒店のマスターは両方とも美味しいと言っていたんですが、これほど味の個性が違うとは驚きでしたー。皆さんも機会があれば、是非試してみてください!!

↓こちらが下越酒造(新潟県東蒲原郡)の「蒲原」純米吟醸720ミリリットル1365円(税込)!無濾過袋取り生貯蔵酒!酒造好適米は「たかね錦」を使用!「たかね錦」は北陸12号(母)&東北25号(父)を交配させた品種。「たかね錦」の突然変異が「美山錦」になったそうです!

↓こちらは山忠本家酒造(愛知県愛西市)の「義侠」えにし(縁)特別純米720ミリリットル1420円(税込)!酒造好適米は山田錦100%、精米歩合60%!杜氏は杉村洋氏!

↓こちらは「義侠」えにし特別純米の表ラベル!


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへにほんブログ村
食べ歩き ブログランキングへ


最新の画像もっと見る