「せいやんたなか」の遠くの山もあせらず歩いて登りましょ・・・

「旅・登山やウォーキング!」に仲間と共に歩いた道中で、心を打った出来事など「今の証し」を記してみたい・・・。

関西の屋根「大台ヶ原」ハイキングに出掛ける・・・

2012年08月27日 23時30分30秒 | 日本百名山・登山
  残暑厳しいこの夏・・・  、関西の屋根「大台ヶ原」ハイキングに出掛ける・・・

8月25~26日(1泊2日)・・・、昔職場の仲間が昨年の大洪水被災した家屋を改築し「復興」したとの知らせを受けて、三重県紀宝町へささやかな”お祝い”の気持ちを届けに  車を走らせた!
奈良県・R-169を南下する途中、・・・仲間4名と日本百名山「大台ヶ原・日出ヶ岳(1695m)」ハイキングで・・・、我々も森林浴で”ひと時のリフレッシュ”を楽しんだ!

[大台ヶ原ハイキング行程]
近鉄・大和八木駅前(8:40出発)⇒ 大台ヶ原(駐車場)(11:00出発)→ 日本百名山・日出ヶ岳(1695m)登頂→ 正木ヶ原→ 大台ヶ原(駐車場)(13:25到着)
⇒ 三重・紀宝町⇒ 新宮・高田グリーンランド「雲取温泉(泊)」⇒ 熊野本宮大社⇒ <阪和道>⇒ 大阪市内 解散

  ⇒ ⇒     
大台ヶ原(駐車場)から日出ヶ岳(1695m)ハイキングコースを歩く・・・ 途中、キレイな花・河内附子(カワチブシ<*トリカブト>)や雨林の苔(コケ)に見惚れた・・・ 
 
   
頂上付近は「大台ヶ原」特有の枯れ木が林立・・・          頂上の三角点、展望台から・・・の眺望もムリ・・・”薄霧の中”だった


晴れたよ!・・・ここは、”なんと枯れ木が林立!”・・・写真でよく見かける「大台ヶ原」の光景だ・・・


小さな池越しに、広がる”枯れ木の山だ”・・・


大台ヶ原ドライブウェーから「大峰山系”八経ヶ岳(1915m)”など高峰」を望む・・・

 ⇒  ⇒ ⇒ ⇒ ⇒  ⇒  
瀞峡ジェット船発着場”モニュメントの波”まで洪水が・・・   熊野本宮大社へお参り ・・・ 熊野坐神社 旧社(大斎原)へも           

 
熊野本宮大社 参道をのぼる・・・


明治22年の大洪水・被災まで・・・こちらの熊野坐神社 旧社(大斎原)は、熊野川・岩田川・音無川の三川の中洲(大斎原)にも・・・お参り!

※ ”被災した昔職場の仲間Naさんらと「高田グリーンランド・雲取温泉」の宿で、「被災からの復興」を語り合った。
  ・被災してからこの一年はとても辛かったけれど、何とか家を元通りに改築して住めるようになった・・・今、このことがとても嬉しい!
  ・思わぬ出費にも、”これから頑張れます!”と・・・、しかし 近所には
  ・今だに、”手も付けられない被災家屋もたくさんある”と涙ながらに惨状を話す、・・・一年経っても復興していない多くの地域に目を奪われ・・・共感!。

   ⇒ 昨年の大洪水被災・悪夢 ⇒ ⇒   (撮影:2011.9.11)
当館も被災休業は”3ヶ月”と・・・泊まることが復興支援になる!     ”倒れ掛かった中央の民家”現在も手付かず!のままだった・・・
・・・→ ”昨年の大洪水被災地の三重県紀宝町へ復旧支援”記事は、 (こちら) です。
改めて、祈願 ・・・ 早期の復興を!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶景「八ヶ岳、最高峰(赤岳... | トップ | 「海王丸」出港・・・登檣礼... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
choroさんへ (せいやんたなか)
2012-08-30 22:17:10
コメントありがとうございます!
大台ケ原の枯れ木は”伊勢湾台風で大打撃をうけ、その後も台風、酸性雨、鹿の穿皮などによる被害だ”と聞いたことがあります。
・・・木道の遊歩道を歩いているとその光景はあまりのスゴさにビックリですが・・・ビューポイントのひとつです。
これで大台ケ原は5度目かな?今回は「日出ヶ岳」に初めて登りました、駐車場からの標高差は約200m・・・遊歩道のコースは、よく整備されており快適なハイキングでした。
返信する
お疲れ様 (choro)
2012-08-29 12:47:08
連日の猛暑にもかかわらず、益々お元気の様子、何よりです。 大台ケ原の朽ちた枯れ木を見ると自分に置き換え、少し寂しく感じますが、周囲には緑豊かな若い木が連立しているのを見るにつけ、ホットします。
 それにしてもこれらの枯れ木は経年によるものか、被雷によるものか? いずれにしても「人生」そのものか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本百名山・登山」カテゴリの最新記事