![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/be096076d22ccd035152aa7341c025db.jpg)
高齢者の方々の手に惹かれます。
若い私たちの手にはまだない、時の重なりや陰影を感じて、胸を掴まれるからです。
記憶や今の時間が虚ろになられた高齢者の方々は、思い出で人生をつくり、過去に喜びを見つけていくと言われています。
私たちが皆様に運ぶ、月一回のアートワークが、生涯を刻まれたその手から、喜びを引き出す時間になれたらと、どこか恐れながらも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/f20e73c97106d1b2f9c71e79dca0bcbe.jpg)
今回の素材は、わら縄です。昔は日本人の生活に密着した道具でありました。本日はただ、青い畳のような香りのわら縄に触れ、遊び、自由自在にアートしていく時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/153efbe3fbb9ed88deff5c3669a5cb4e.jpg)
高齢の女性たちと、大笑いで綱引きをした後、F様(男性)はわら縄をこんなふうに結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/99aa14421c613cb46e870ac899d02f80.jpg)
「昔、男はこうして着物を結んだんだ」おへその位置を指しながら誇らしげに語る、F様の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/22279cbef0c7a6c1fab8077853cae679.jpg)
「昔はこうやって、こーやって!酒樽を結んだんだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/71ae55127be6988b1d1f04e7a20f1497.jpg)
M様(男性)の熱い講義を助けるために、セラピストたちが、椅子を支柱にしたり、紙を巻いて手渡したり。その時間がこの円柱型の作品となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/071374232da8bea10efdda8787b4d822.jpg)
無邪気な笑顔で、膝の上で巻き巻き。M様(女性)の作品です。
皆様の手が生き生きと、わら縄を巻き、結ぶ。
傍らの私たちも、皆様が人生で広げた輪や結び目を伺い知る時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/9d8cb46cac5e064d2e537b2e28f53cae.jpg)
シニアアートワークセラピスト 高橋 恵子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます