Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

「雪の思い出」

2011-02-23 18:48:15 | 素敵な現場
こんにちは!ともみんです。
まだ寒い日々ですが、少しずつ春めいてきましたね。


先週は雪が降りましたね。 うちの近所は4~5センチ積りました。
午後にはすっかり溶けていたのに、
どこかの子どもがつくったのかな?日陰に、ひっそり雪だるまがたたずんでいました。
なんだか微笑ましい~


さて、先日のシニアアートワークは「雪あそび」をテーマに行いました。


先週の雪で、 思い出したことがあるんです。
子どものころ、雪がいっぱい降った朝 もうワクワクで、
いつもより早く起きて、近くの空地へ急ぎます。
誰の足あともない一面の雪の上をサクサク歩く。
これが気持ちいい~!
そして特大の雪だるまをつくる。
その雪だるまをつくるのに、ちょっとした工夫があったんです。
みかんの皮を使って、丸くちぎってボタンにしたり、リボンの形にして頭に飾ったり。
楽しかったなー!

 
今回のシニアアートワークには、私の『思い出の雪だるま』を連れていきました!





参加者の皆さんに「雪だるまつくったことあります?」きくと、
「子どもの頃つくったわ~」「なつかしいわね。」とのお言葉。

雪の思い出を語ります。

新潟ご出身のUさん、雪合戦をしたときの話をしてくれました。
「女性のほうが容赦しないで、かかってくるよー。」ですって。  
Uさんの周りにはおてんばな女の子がいらっしゃったのかしら・・・?
「雪玉の中に、こう、石を入れてね。」とUさん、手で雪玉をにぎるような手つき。
それを聞いて、おとなりに座っていらっしゃる Cさん、目を丸くして 
「それはダメよ!あぶない、あぶない!」と手を横に振っていらっしゃいました。
く、く、く、、笑いがこみ上げてきちゃいました! 
Uさんのやんちゃぶりが目に浮かぶようで・・・。


紙玉を雪玉に見立てて、雪合戦もしました! 
もちろん人にぶつけるわけにはいきません。

そこで、雪だるまの帽子、頭、胴体を分けてひっくりかえすと・・玉入れに早変わり!

皆さん、夢中になって玉入れに向かって雪玉を投げます。あれ?皆さん意外と入る、入る!
あっという間に、玉入れと化した雪だるま、帽子の中は雪玉でいっぱい!ちょっと風変わりな雪合戦でした。


   * **雪あそびアートワーク** *  
                      
                      

みなさんのそれぞれの雪景色、雪模様・・・

                   
作品をお楽しみください。 



        












        

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてき! (あんどうゆうこ)
2011-02-24 15:44:41
みなさんの子供にかえったような無邪気な楽しさあふれる場が文章からほこほこと伝わってきました。ステキなアート♪眼福です♪
返信する
無邪気 (ともみん)
2011-02-26 21:34:39
ゆうこさん、コメントありがとうございます!
私のアートワークは自分自身が子どもの頃味わった楽しさ、夢中になる感覚、無邪気さをもとにつくっていることが多いのです。私自身が懐かしんだり、味わいたいのかもしれませんね。あらためて、そう感じました。
返信する
かわいらしい (いけ)
2011-03-01 15:02:53
雪だるまを見てたら私も自然と笑顔になりました。

ともみんさんのワークに参加された皆さんも、きっとこんな笑顔になっていたんでしょうね。

しかし雪玉に石とは!!

読んでて思わず笑っちゃいました~

返信する
笑っちゃう! (ともみん)
2011-03-04 20:26:10
いけさん、コメントありがとうございます!

雪だるま。
つい笑ってしまう!を味わっていただきたくて、連れていったのです。

私のつくるアートワークでは、
心を遊ばせて、つい笑っちゃう~を味わっていただきたいんです。

いけさんも、思わず笑っちゃってくださったなら、嬉しいです。
返信する

コメントを投稿