第11回&第12回 障害青年発達保障研究会開催概要を再度お知らせ
いたします!
◎参加費はテキスト込みで、1,000円でスポット参加可能です。
前回迄はあゆみ作業所(八日市養護学校隣)でしたが、今回よりJR近江八幡駅近くの
「サン・ビレッジ近江八幡」に変更しました。
また、お勤めの方、専攻科を希望されている本人さん、ご父兄の方々も出席しやすい
祝日と土曜日の開催になりますので、奮ってご応募戴ければ幸いです。
☆☆☆第11回 第12回の研究会会場です☆☆☆
「サン・ビレッジ近江八幡」会議室
滋賀県近江八幡市鷹飼町40番地
TEL 0748-37-0303
☆JR近江八幡駅東口から徒歩10分です。
(東口-タクシー乗り場・ロータリーがあります)
■■■■■■会場へのアクセスはこちらから■■■■■■
(クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
■第11回 2012年9月22日(祝)午後1時半~約90分
講座・テーマ▶新たな学び舎「エコール神戸」と専攻科の必要性
講師・▶河南 勝先生(福祉事業型「専攻科」エコールKOBE学園長)
◎河南先生ご紹介▶エコール神戸WEBご挨拶◎
(△クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
■第12回 2012年10月13日(土)午後1時半~約90分
講座・テーマ▶障がい児の教育の制度と運動の歴史
講師・▶渡部 明男先生(国立大学法人神戸大学発達科学部・
神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)
◎渡部先生ご紹介▶神戸大学WEB◎
(△クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
※事務局からのお知らせ・・・・・・この第12回を持って1年次講座は終了になります。
2年次の研究課題(Syllabus)は1年次の成果と研究生の興味・関心の方向性を検証、協議の上
策定いたします。
◎問い合わせ窓口→専攻科滋賀の会担当事務局 山田 久視
☎090-3493-4918 Mail to: senkouka.shiga@gmail.com
いたします!
◎参加費はテキスト込みで、1,000円でスポット参加可能です。
前回迄はあゆみ作業所(八日市養護学校隣)でしたが、今回よりJR近江八幡駅近くの
「サン・ビレッジ近江八幡」に変更しました。
また、お勤めの方、専攻科を希望されている本人さん、ご父兄の方々も出席しやすい
祝日と土曜日の開催になりますので、奮ってご応募戴ければ幸いです。
☆☆☆第11回 第12回の研究会会場です☆☆☆
「サン・ビレッジ近江八幡」会議室
滋賀県近江八幡市鷹飼町40番地
TEL 0748-37-0303
☆JR近江八幡駅東口から徒歩10分です。
(東口-タクシー乗り場・ロータリーがあります)
■■■■■■会場へのアクセスはこちらから■■■■■■
(クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
■第11回 2012年9月22日(祝)午後1時半~約90分
講座・テーマ▶新たな学び舎「エコール神戸」と専攻科の必要性
講師・▶河南 勝先生(福祉事業型「専攻科」エコールKOBE学園長)
◎河南先生ご紹介▶エコール神戸WEBご挨拶◎
(△クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
■第12回 2012年10月13日(土)午後1時半~約90分
講座・テーマ▶障がい児の教育の制度と運動の歴史
講師・▶渡部 明男先生(国立大学法人神戸大学発達科学部・
神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)
◎渡部先生ご紹介▶神戸大学WEB◎
(△クリックしてください。ブログに戻る場合はブラウザの戻るボタンを押してください。)
※事務局からのお知らせ・・・・・・この第12回を持って1年次講座は終了になります。
2年次の研究課題(Syllabus)は1年次の成果と研究生の興味・関心の方向性を検証、協議の上
策定いたします。
◎問い合わせ窓口→専攻科滋賀の会担当事務局 山田 久視
☎090-3493-4918 Mail to: senkouka.shiga@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます