ゴルフのスイング形成において、
重要なファクターって幾つくらいあると思います?
レッスン動画やスクールなどで、
教えてもらったり気付きだったり、
数え上げたらキリがないですよね。
ほんの数秒のスイング中に、
沢山の『気を付けなきゃいけないポイント』を意識して、
スイングするなんてアマチュアには無理難題です。
個人的には2~3出来れば上等ですよね。
色々と欲張りに考えちゃうとスイング乱れます。
先日も午前中のスコアが50でした・・・
原因はあれこれ考えすぎ。。。。
後半は吹っ切れて、
『リズムとビハインドザボールだけ!』
これだけを意識して少し曲がろうが、
引っかけようが引きずらず、
ひたすら『リズム・頭を残す』ことだけを考えて集中した結果、
後半は2オーバーの38でしたw
リズムが良くなるとすべてが好転していき、
リラックスして楽しくプレーも出来ました。
やはりゴルフはメンタルスポーツなんですね。
いつも練習で行っていることです。
全体的な身体の動きは練習で身に付いているはずです。
染みついたスイングは本番では変えられません。
今、自分のベストスイングを発揮するには、
リズムが一番大事なんですね。
基本的なことなのでしょうが、
改めて痛感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます