こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************
********************
こしがや能楽堂で開催されている
さつき・盆栽展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/eddc3d99c06763f879c413e23bcaca4a.jpg?1652616973)
初日の14日に、父と娘と3人で出かけました。
そこで教えていただいたことは、盆栽の飾り方には【型】があるということです。
飾る鉢は、3・5・7…と奇数。
[主木]から[受け]までの全体を不等辺三角形にするのだそうです。
※主木‥‥メインの鉢。一番高い所に飾る
※受け‥‥主木と対称の場所に飾る
そうとは知らない私は、下のように写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/699d7b48cdcad63ba3813ae38419dbf6.jpg?1652617927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/644878b733e7bbd7fd11e2a85d33e968.jpg?1652617927)
この作品の作者の方が、上記のことを説明してくれたので、もう一度撮り直したのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/f37d13ff5d1e128aacd9c6ba54380c3a.jpg?1652618011)
これがひとつの作品です。
左上の五葉松が[主木]
右下の真柏が[受け]
5鉢のうち、花の鉢と実のなる鉢を1つずつ入れるそうで、この作品の場合は、
左下のクチナシが花の鉢。
真ん中の長寿梅が実のなる鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/ab84c99b9060c11254c98e7a214af729.jpg?1652619415)
全体的に赤色の三角形を作っていて、ひとつひとつは、緑色の矢印の方向を向くように並べられています。
他の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/bbf22efe1d17303f4545d5648a9440f0.jpg?1652619570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/ac067f923bafe279b6be07a5b8d91f1d.jpg?1652619627)
鉢も色々あって、下の3つの鉢は、埼玉県在住の作家さんのもの。
カニ
ヤドカリ
カエル
がわかりますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/bc992a35a8d34e59984f1f95019f3175.jpg?1652619986)
鉢の置き台もいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/23c3ed7360d43d27c789d2d514e805fe.jpg?1652620048)
素敵です。
自分のイメージする形にするまでに、この左側の松は、20年かかってるそうです。
変化していく芸術。
おもしろい!!