千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
下は導入期の生徒さんが使っている教本です。
バスティン プレリーディング曲集

バスティン ピアノパーティーB

ピアノランド1巻

ピアノランド1巻の終わりの3曲や、プレリーディング曲集の最後の曲、ピアノパーティーBでは真ん中あたりから、
8分の6拍子
が出てきます。
それまでやってきた4分の2・3・4拍子とは、リズムの感じ方も違いますが、それよりも何よりも見た目が明らかに違います。


楽譜に書いてある音はわかっても、リズムがわからなければ弾けません。
そこで8分の6拍子の説明をするのに、100円ショップで買ったおままごと用のおもちゃが登場。

食パンです。横から見ると下のように、3つに分かれています。

そこで、「この音符ひとつはこのパン3枚分ですよ。」と説明。

8分の6拍子は、8分音符が1小節の中に6つ入る拍子ですが、下のように3つをひと組にします。

上は、3つの8分音符がひと組になってますね。これは、「パン1枚ずつわかれたところです」

そして、下の音符。

「先ほどの3つあった8分音符のうち、はじめの2つがくっつきましたよ。」

リズムの言い方は、藤原亜津子先生に教えていただいたのを取り入れ、上から
『ひゅう〜 ひゅう〜 』
『ゆらり ゆらり』
『ゆーら ゆーら』
という言葉をあててたたきます。
一般的には『1トト2トト』と数えますが、言葉を当てた方がわかりやすいようです。
ブランコのように、振り子のように、揺れている感じがつかめるようになったら、下のカードを使って、ランダムに並べてリズム打ちをしたり、リズム聴音をしたりします。

簡単にできてしまう場合は、下のカードも入れてレベルアップ!

**********************
現在、生徒さんを若干名募集しています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。
レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!