自然観察日記

ガーデニング、家庭菜園、自宅周辺の観察日記です

最新情報

2007-03-24 08:25:54 | 家庭菜園
現況報告です

まずは一番最初に咲いたヒアシンス


頭が重くなってきたようです
支柱が必要なのかな

もう一方のヒアシンスは明日にでも咲きそうな雰囲気です
チューリップはまだまだ時間がかかりそう

お次は勝手に出てきたシソ


さらにあちこちから芽を出してます
でも、難敵が・・・
近所の子供たちの砂場になる危機的状況で、半分埋もれてます


目が出始めたポット
さて、何だったのかわからなくなってきた
これには、きゅうりとオクラとピーマンとミニトマト、とうもろこしを植えたと前に書いてますけど、どれがどれやら・・・

たぶんミニトマト


・・・・なんだっけオクラかな


ピーマンなんだろうか
とうもろこしときゅうりがまだ出てきてないようです

一番最初に種まきしたパセリ

それぞれのポットの中で芽を出し始めてます





続いてイチゴ!

気付けばつぼみが出てました
葉っぱはそんなに成長してないのに・・・
もうひとつのほうも3つつぼみがありました

山椒の芽

いよいよ膨らんできました
来週には新芽になりそうな勢いです

この前追加したプランター

さすがにまだ何の兆しもありません

それぞれ成長が楽しみです

さて、朝飯食ったらホームセンターにでも行ってこようかな




人気blogランキングへ
応援 ポチッとお願いします


一位を目指してます

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
仲間がたくさん!?


レースが春バージョンになってます

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 出てきた芽 | トップ | 春が来た »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜の名前多分、正解。 (博多の華)
2007-03-24 14:17:49
外でも結構芽が出るものですね。まだまだラッキーです。
遅霜に注意してください。山椒はトゲありですね。
とげの少ない朝倉山椒があります。
山椒は山採りでしたかね?
返信する
博多の華さんへ (まっさん)
2007-03-25 08:33:29
博多の華さんに正解といっていただけると安心です
野菜畑のレイアウトを考えられます

山椒は、5年ほど前に長野県の山奥で自生していたものを抜いてきたものです。
2年は室内で鉢植えしてたのですが、おととし、今の場所に植え替えました。
外に出してから、木の高さは倍くらいになったと思います
とはいってもまだまだまたげる程度の大きさです
返信する
春ですね~~ (彩利)
2007-03-26 12:26:45
たくさん芽だしの息吹が感じられていますねvv
うらやましいですvv
シソのピンチを何とかしてあげたいです!!
それにしても、たくさん植えられているのでうらやましいです
返信する
彩利さんへ (まっさん)
2007-03-26 19:24:29
発芽の時は種から育てる醍醐味を感じられます

しそにとっての新たな強敵現るって感じです今、40~50個位の芽が出てます・・・
そこで奥さんの一言『間引きしなきゃ』

間引きも大切なことで、しなきゃいけないんでしょうが何とも哀しい一言で・・・
返信する
Unknown (彩利)
2007-03-27 11:25:13
奥様の一言鋭いですね。。。
返信する
彩利さんへ (まっさん)
2007-03-28 20:32:34
芽が出たのを見つける度に浮かれる僕と違って結構冷静です

間引きしなきゃ花が植えられない・・・とも言ってました

もう、野菜の芽達を植え替えて早めに陣地を確保しようかな
返信する

家庭菜園」カテゴリの最新記事