
新型タッチセンサー 1号機出来ました♪
写真の通り、電源はUSB給電方式。
タッチセンサー部が感知した際に作動する出力は
3.5mmモノラルジャック方式です。
今回は岐阜のMさんに新型を試してもらうため、
どのような取付方法にするかメールにて相談。


指の曲がった脱力状態から力を入れて伸ばす動きとのことで、
手の位置に応じて変えられるようLアングルを採用。
スイッチの位置を縦横に変えて、超ネジナットで微調整固定可能です。
ベッドの床に置いて使用することを考え、
平らな板+フレキシブルアームとしています。

今回電源部はセリアで売っている単3乾電池2本で5V出力する
USB充電用電池BOXを仮採用。
※問題は電池を入れたままだと電池が消耗するため、
使用しない際には電池を外す必要あり。105円だからしょうがない?!
モバイルバッテリーの購入をお勧めします。

実際の作動イメージ
透明シール型タッチスイッチ シングルタイプを使っていますが、
電池でもちゃんと作動するところが凄くいいですね。

岐阜のMさんはスイッチが初めてとのことで、
タッチセンサーが作動した際の動作がわかるよう、
ブザーとLEDでお知らせできるようにしました。

昔買ったダイソーの150円インターホン(今は売っていない)を改造
年内にお届け予定です。
しばしお待ち下さいね~