結婚して14年目を迎えました。
毎年のことですが、記念日には旅行とのことで、
共通趣味である「実物ガンダム」or「飛行機」を見に行きます。
今回は成田空港近くの航空博物館から




ヘリコプター好きのぱぱとしては、実機のヘリがあれば
載ってみたくなるってもんです。





航空博物館5階からの展望台はとても良い。
景色がいいのはもちろんのことながら、ここでは飛行機の
「プロフェッショナルじーちゃん達」の総評がおもしろい!
飛行機メーカーによる運転手法の違い、パイロットの技術評価、
話を聞いているとためになることも多く、知識に驚きます。
飛行機の離発着の向きが変わることを「ランウェイ・チェンジ」とな。
この言葉がどーにも離れません。(地形効果の説明で納得)
広帯域受信機での周波数を教えてもらい、充実の時でした。

成田市 さくらの山公園からも行きました。
昨年は改修工事中でままを連れてこれませんでしたが、今回は一緒。


ホテルマロウド成田へ宿泊。
じゃらん予約の際に滑走路側を希望したところ、ご配慮頂きました!
天候も恵まれて本当に良かった。
さて来年は・・・どのホテルになるのかな?
毎年のことですが、記念日には旅行とのことで、
共通趣味である「実物ガンダム」or「飛行機」を見に行きます。
今回は成田空港近くの航空博物館から




ヘリコプター好きのぱぱとしては、実機のヘリがあれば
載ってみたくなるってもんです。





航空博物館5階からの展望台はとても良い。
景色がいいのはもちろんのことながら、ここでは飛行機の
「プロフェッショナルじーちゃん達」の総評がおもしろい!
飛行機メーカーによる運転手法の違い、パイロットの技術評価、
話を聞いているとためになることも多く、知識に驚きます。
飛行機の離発着の向きが変わることを「ランウェイ・チェンジ」とな。
この言葉がどーにも離れません。(地形効果の説明で納得)
広帯域受信機での周波数を教えてもらい、充実の時でした。

成田市 さくらの山公園からも行きました。
昨年は改修工事中でままを連れてこれませんでしたが、今回は一緒。


ホテルマロウド成田へ宿泊。
じゃらん予約の際に滑走路側を希望したところ、ご配慮頂きました!
天候も恵まれて本当に良かった。
さて来年は・・・どのホテルになるのかな?