よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

現場の忘年会。

2007-12-14 23:17:43 | ぱぱ

一足お先?の現場忘年会でした。

年末の方はお店の都合がどこも合わず、
前倒しとなったためというのが本音です。

今回は幹事ではないので責任は無くて一安心。

で、今日の会場はこちら。
http://www.oriental-hotel.co.jp/restaurant/chinese/index.html

忘年会プランの5000円のコースですが、自己負担は1000円ナリ~





いろいろなものを食べていたのですが、同僚から
「これ辛い豆腐だから食べてみる?」と言われパク!

お酒が入っており、たちまち体は拒絶反応を
起こして二日酔いモードへ突入!

コーラ6杯でも中和が出来ませんでした・・・
箸先のほんのひとかけらでも駄目なのねん。。。


ホテルラウンジの写真を数点UP。




微妙に構図が悪いんだよね~・・・?

そういえば、乾杯のときに小コップに1cmほど
ビール飲んだのも原因だな、きっと。

コンセプトモデル。

2007-12-13 21:27:32 | ぱぱ


ここ最近、新たなタッチセンサーを作っておりますた。


前回製作した際にお蔵入りとなった、アルミダイキャストケースに
なんとしても入れてやろう!という職人魂に火がついちゃいまして・・・

ケースの中身は狭いため、高さの邪魔になるコンデンサ類は横向きに
取り付けたり、リレーの種類を交換してみたり・・・

「どうせなら最高傑作となるようなものを作っちゃえ!」と、
作動用ランプを高輝度LEDに変更、電源ケーブルや出力ケーブルも
巻き取り式にしてみよう・・・


余計なことが次から次へと出てきてしまい、途中挫折しかけたことも・・・





ともあれ、3日間をフルにつぎ込んでよーやく完成。


コード巻き取り機能付きで完璧だろうと思っていたら・・・


「余計にでかくなって邪魔」


ということに気が付きショック!


でかいし重いし・・・前回作った製品の方がよっぽど良かった気がする。。。
作るのに非常に手間と時間がかかるため、参考出品モノです。

デザインはいいけれど~、やっぱり機能性を重視すべきだね。

よっちゃんから頂き物!

2007-12-11 00:59:41 | 家族

午前中、銀行にず~と居りましたわ。。。


自分名義の口座がいくつかありまして、
取りまとめようと預金通帳の整理に追われてましたase2

同一名義であればネットバンクでの手数料はかからないので、
親に送るお金用や、ままのお小遣い用などなど・・・。

使っていない口座を解約準備をしていると、
よっちゃんの銀行口座を発見!

そういえば、よっちゃんも2つの口座を持っていて、
ひとつはお祝いやお年玉を貯金する郵貯口座と、
医療費を受け取るための銀行口座です。

郵貯口座は解約したけど、銀行口座は口座を作った時の1000円のみ。
市役所が本人名義宛に振り込みますと
言っておきながらぱぱの口座に支払われていた。


てなわけで、期待せず通帳記帳を確認すると・・・ん?

「13諭吉もあるぞ!?」

そういえば後から申請した事が何度かあったような気がしてましたわ。


で、この金額・・・せっかくのよっちゃんのお金なんだから
どうしようかとままと相談。 結論としまして・・・


「老後のためにとっておこう!」
ということになりました!(笑)

よっちゃん、大切に使わせていただきますよ~

タッチセンサー感知部

2007-12-08 21:56:42 | ぱぱ

タッチセンサー感知部も作りました。
ベース素材はこちら。





バインダー固定回転クリップボールペン、UNI CLIPTURNです。

前々からなにか使えるのではないかと思っていたのですが、
ようやっと日の目を見る機会となりました。




変身後はこちら~



可変式タッチセンサー感知部です。


形状は銃に似ており、黄色いピンプラグの先端に触れたときに
タッチセンサーが動作します。


ぱぱが持った場合。
写真を撮るために親指を上げてますが、実際の使用時には
親指を添えるようにするといいでしょう。



ままが持った場合。
手の大きさはかなり小さいほうの部類ですが、
問題なく使用できました!



真上からの図。
見えにくいですが、シルバーの筒が手にフィットし、
安定するように持てます。

スイッチを作動させたく無い場合、指を感知部から離すように
しているのは意外と疲れます。指を休ませるために、
真ん中のピン以外のところに指を添えておけば疲れずに済みます。

背景写真はご依頼人が業者に製作依頼したリミットスイッチです。
作動させるためには20gの力が必要らしく、使いにくいとか。

こちらは触れるだけでOKの0g仕様。
問題は感知部をずっと保持するのが疲れてしまうかな・・・?

そのときには、シルバーの筒内にヘアゴムバンドを通し、
手のひらにくぐらせて止めてもらえるといいかと思います。

ご依頼人には12/10に到着予定です。
うまくいくといいなぁ~。。。


命名「ガンタイプタッチセンサー感知部」なり♪


できたよ~!

2007-12-08 21:18:28 | ぱぱ

タッチセンサーの6号機(?)の完成です!






今回はシンプルにまとめてみました。

これまでのものとの違いは
・モーメンタリーモード(タッチしている間だけのリレーON)に固定。
・タッチセンサー感知部接続部を、パ○フィックサプライの
 ポイントタッチスイッチと互換性を持たせられるよう、
 3.5mmピンプラグ→RGB入力端子に変更。
・リレー作動時の音を無くすよう、SSRリレーに変更。
 (磁器式から半導体式へ)

大人の女性の方が使うタイプとして、
「コンパクトスリム」をメインテーマに作成です♪


今回苦戦したのが、作動時にあえて「無音」にすること。
ソリテッドステートリレーという初めての部品を
探し出すのには苦労しましたね。取り付けのレイアウトも同様なり。

ともあれ、完成して良かった良かった!