今日の脳内BGM
交響曲第1番ハ短調作品68(ブラームス作曲) ♪♪~♪~~♪‥
今日の晩ごはん
イワシ塩焼
じゃがいもの土佐煮
豚汁
ここ3年ほど、コレステロール値が高くて、お医者さんに
「そろそろ薬を飲んだ方がいいかも‥」といわれていました。
数値的にスレスレだったので、なんとか抵抗して飲まずにきましたが
去年の検査では明らかに危険ゾーン突入で、
年末からついに薬のお世話になることになりました。
「薬を飲めば、何でも好きなものをじゃんじゃん食べていいんですか?」と
チョコレートやケーキやお肉やいろんなものを思い浮かべながら聞いてみたけど、
予想通り、先生には困ったようなあきれたような顔をされました。
はいはい、わかってますよ。ちょっと言ってみただけです。
一番弱い薬を出しておきますと言われたのですが
それでも、おしっこが赤くなるとか(血尿とは違うらしいけど)
頭痛とか倦怠感とか、いろいろ副作用が出る人もいると言われました。
飲み始めて1ヶ月。
幸い、副作用らしきものは何もありませんでした。
1ヵ月後に薬の効き目をみるために再検査をすると言われていたので
今日病院に行ってきました。
結果は明日にならないとわからないのですが
同じ薬をもらいました。
薬を常用するなんて今まで経験がないし、自覚症状があるわけでもないので
1日1回夕食後に服用するだけなのに、うっかり忘れてしまいます。
4週間分もらった薬がちょうど1ヶ月経った今日、まだ1錠残っています。
一生飲み続けなければならないって言われたけど、ちょっと疑問です。
原因は年齢的なもの(女性ホルモンの減少)と
体質(体が勝手にコレステロールを作り過ぎる)であって、
食事はあまり関係ないと言われたのだけど、
そこのところがちょっと、鵜呑みにできないのです。
食事と健康が無関係なわけがないと思うのです。
職場の健診で、口の悪い女医さんに
「体重を減らせばコレステロール値も下がりますよ」と言われました。
これは納得です。
お医者さんに薬を飲めと言われたのだから、まあ、飲みますけど、
生活改善で数値が改善されるものなら、なんとか努力してみようかなと思います。
生活を変える程度で改善されるような数値ではないという気もしますが・・・。
病気はひとつでたくさんです。
他の病気を呼ばないためにも、生活改善は必要かもしれません。
まず、体を動かすことからかな・・・。

今日の晩ごはん

じゃがいもの土佐煮
豚汁
ここ3年ほど、コレステロール値が高くて、お医者さんに
「そろそろ薬を飲んだ方がいいかも‥」といわれていました。
数値的にスレスレだったので、なんとか抵抗して飲まずにきましたが
去年の検査では明らかに危険ゾーン突入で、
年末からついに薬のお世話になることになりました。
「薬を飲めば、何でも好きなものをじゃんじゃん食べていいんですか?」と
チョコレートやケーキやお肉やいろんなものを思い浮かべながら聞いてみたけど、
予想通り、先生には困ったようなあきれたような顔をされました。
はいはい、わかってますよ。ちょっと言ってみただけです。
一番弱い薬を出しておきますと言われたのですが
それでも、おしっこが赤くなるとか(血尿とは違うらしいけど)
頭痛とか倦怠感とか、いろいろ副作用が出る人もいると言われました。
飲み始めて1ヶ月。
幸い、副作用らしきものは何もありませんでした。
1ヵ月後に薬の効き目をみるために再検査をすると言われていたので
今日病院に行ってきました。
結果は明日にならないとわからないのですが
同じ薬をもらいました。
薬を常用するなんて今まで経験がないし、自覚症状があるわけでもないので
1日1回夕食後に服用するだけなのに、うっかり忘れてしまいます。
4週間分もらった薬がちょうど1ヶ月経った今日、まだ1錠残っています。
一生飲み続けなければならないって言われたけど、ちょっと疑問です。
原因は年齢的なもの(女性ホルモンの減少)と
体質(体が勝手にコレステロールを作り過ぎる)であって、
食事はあまり関係ないと言われたのだけど、
そこのところがちょっと、鵜呑みにできないのです。
食事と健康が無関係なわけがないと思うのです。
職場の健診で、口の悪い女医さんに
「体重を減らせばコレステロール値も下がりますよ」と言われました。
これは納得です。
お医者さんに薬を飲めと言われたのだから、まあ、飲みますけど、
生活改善で数値が改善されるものなら、なんとか努力してみようかなと思います。
生活を変える程度で改善されるような数値ではないという気もしますが・・・。
病気はひとつでたくさんです。
他の病気を呼ばないためにも、生活改善は必要かもしれません。
まず、体を動かすことからかな・・・。