ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

クラシック音楽

2008-01-30 20:15:42 | 音楽
今日の脳内BGM Gone the rainbow(P.P.M.) ♪Shule,shule,shule-a-roo‥

今日の晩ごはん 野菜炒め
             イワシの塩焼き
             みそ汁(豆腐、大根、白菜)


B'zとドリカムが圧倒的多数を占めるわたしの脳内BGMに、
たま~にクラシックが登場します。
CMで耳にしたり、ポップス系の曲を聴いていてなんとなく連想してたりして
曲名は知らなくても、頭のなかをメロディーがルルルルルゥ~なときがあるのです。

昨日のブラームスと先日のガーシュウィンは
「のだめカンタービレ」のビデオを観たせいで流れたのです。
きっかけは「のだめ・・」でしたが
交響曲第1番は高校の卒業式の入場の時に流れていた思い出の曲です。
同じブラームスでも「大学祝典序曲」も卒業式か入学式で使われたのですが
そちらの方はメロディーが出てきません。
ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」は
娘が中学生のとき、吹奏楽部の定期演奏会で
顧問の先生のピアノとジョイントしたときの曲です。
クラシックといっても、純粋なクラシックではなく
ジャズの要素をふんだんに含んだ自由度の高い曲で、
とても楽しく聴かせてもらったおぼえがあります。

クラシックというと堅苦しく考えて敬遠する人も多いと思いますが
なんとなぁ~く流して、なんとなぁ~く聴いているとなかなかいいものですよ。
曲名なんて知らなくても心地よく聴ければそれでいいわけで、
集中したいときに、まわりの話し声やテレビの音がうるさいときなど、
クラシックを流すと雑音が消えて、いい感じです。
B'zの松本孝弘氏のギターソロのアルバムなども
集中したいときにはオススメです。
これはクラシックではありませんが、映画音楽やオリジナルのインストロメンタルなど
落ち着きと安らぎの音楽がいっぱいです。

クラシックに造詣が深いわけでもなく、うんちくも語れず、能書きをたれることも出来ませんが
クラシック音楽が好きです。


今日の宗ちゃん かすかでも確実に前進!