![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/17e727a5fc90681c769a7450e8a8aa8a.jpg)
写りが悪いけど、花火です。
昨夜は、近くの老人ホームの夏祭りでした。
わがド田舎町は8月に大規模な花火大会が開催されます。
でも、ホームに入所されているお年寄りは花火を見たくても見られないということで、この際 打ち上げ花火をドドーンと打ち上げて見せてあげようということになったようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/15faf8d9cad106ba5643cf97007da43a.jpg)
歓声が家まで聞こえてきました。
「みごっかなぁ」 (きれいだね)
「寿命が延びたごちゃっなぁ」 (寿命が延びたみたいだね)
そんな言葉も聞こえてきそうでした。
「ヘチマのみそ汁は好きですか?」
と、たずねたら、
「???」
怪訝な顔をされるかな?
「ヘチマって食べられるのぉぉ~!??」
って、目を丸くされるかな?
食べられるんですよ♪
タワシにするような成熟しきったヘチマじゃなくて、若いヘチマ限定ですけどね。
ヘチマタワシも今時使ってる人はいないかもしれませんね??
ヘチマの食感は・・う~ん・・・茄子をとろり~んとさせたような感じ。
ズッキーニに似てるって言う人がいましたが、ズッキーニなんて食べたことないし。
味は、う~ん・・・これまた何と表現してよいのやら。
一瞬、ゴーヤの香りがします。
でも、苦味はありません。
先日、長さ20センチくらい、直径4センチくらいのヘチマを2本もらいました。
それで、今朝のおみそ汁は、ヘチマともやしと油揚げ。
夜はお豆腐と一緒に味噌煮にする予定です。
あれこれ、野菜もたくさん出回っているのに、わざわざヘチマを食べなくても・・とお思いかもしれませんね。
わたしも思います。
でも、ヘチマは「糸瓜」と書くくらいだから、たぶん瓜の仲間で、ウリ科の植物は体を冷やす作用があるらしいので、夏には最適の食べ物なのではないかと勝手に思っています。
「勝手に」なので、機会があったら、専門家に聞いてみてください。
そして、機会があったら食べてみてくださいね。
gooブログのトラバ練習版のお題にまたまた乗っからせていただきます。
なんと言っても、たいていの女性は大好き ダイエット♪ですから・・ね?
以前、300gダイエットなるものを思いつき、ちまちまと実行しておりました。
1日に300g体重を減らすと、10日で3kgも痩せるよ!すごいよ!
というダイエットです。
ちょっとご飯の量を減らすとか、お菓子をがまんするとか、無駄な動きをする(!?)とか、長続きはしないかもしれないけど今日だけでも体操をしてみるとか・・・なんとも御気楽なテキトーダイエットです。
それでも、「やらないよりはまし」程度に、少しずつ体重は減っていました。
でも、やっぱり ぶち当たる「3キロの壁」!
2kg減で停滞するうちに、ちょっと気が緩んでまた1kg増えて・・・。
このままではまずいので、目標を下方修正しました。
「200gダイエット」です。
今回のダイエットの目玉は「お菓子を買わない。常備しない。」
目の前にあると食べますからね。
あまり厳しくすると挫折するので、貰ったお菓子は食べていいことにしています。
あ、今 笑ったでしょ?
馬鹿にしたでしょ?
でもね、大事なことですよ。自分を追い詰めたらダメです!
そんなこんなで、一進一退を繰り返しながら200gダイエットは続くのであります。
職場の健康診断まであと約1ヶ月。たぶん。
メタボ検診が恐いです。
急な加速は事故の元。
今からボチボチ ダイエットスピードを上げて行く・・・かもしれません。
そうそう!
最後に耳寄りな情報を~☆
ダイエットに効果のある色って御存知ですか?
それは「青」だそうです。
青い食器に料理を盛り付けると、食欲が抑えられるそうです。
青は涼を呼ぶ色。沈静の色。
寝苦しい夜のパジャマや寝具も、青が最適らしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/800939f21b5c6bdb3d9534cae82b3a96.jpg)
すももをどっさり頂きました。
食前・食後に、はたまたおやつに・・と、せっせと食べましたが、食べきれないうちに傷んでしまいそう・・・
ということで、コンポートを作りました。
どう? きれいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/514eb6cc597baf74d3f87499c864a2d6.jpg)
透明なガラスの容器も、すもも色に見えますね♪
作り方は簡単です。
水と砂糖を煮立てた中に すももを入れて弱火でコトコト10分くらい煮詰めるだけ。
皮は剥かなくてもやわらかくなります。
お好みで、ワインとかレモン果汁を入れてもOK。
わたしは、火を止めてから梅酒をふりかけて、よ~~く冷やして頂きました。
美味~~♪でございます。
一部、シャーベットにもしてみました。
コンポートをつぶして凍らせただけですけどね。
仕事から帰ってくると、閉めきった部屋は むむむ・・・な暑さです。
すももシャーベットで、避暑♪
しばし暑さを忘れます。
みなさまも是非どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/75726155613a22694ce96e679efdd1d2.jpg)
ちょっと用事ができて、3時を過ぎた頃から、夫と久々のロングドライブでした。
日置市~鹿児島市~南さつま市~いちき串木野市~薩摩川内市・・・
東シナ海を望む海岸線を走る頃は、もう夕暮れどきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/0e989e7ed84b40dfbbed47163541f851.jpg)
朝から降り続いた雨がここにきて ようやくあがり、夕焼けを少しだけ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/d9025b74d86d17dee2aa9d4eeec135bc.jpg)
お天気がよければ、もっと夕焼けを楽しめたかもしれませんが、曇り空なのでいつもより少し早い日没でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/a69c372bb7049e395fe065aa60456c93.jpg)
最後の写真は海ではなくて、川です。
鹿児島市から南さつま市へ向かう錫山のあたりは、自生しているネムノキがピンクの花をたくさん咲かせていて、とてもきれいでした。
これも、雨じゃなかったら、もっとふわっと優しい花が見られたでしょうけど。
民家の庭の園芸種のネムノキもきれいに咲いていましたよ。
自生のものより濃いピンクです。
土砂降りの雨だったので、写真はありません。
残念。
職場のHさんに、昨日はブログの更新が11時を過ぎてしまったけど、今日は早めにするからねと言ったのに、今日はもっと遅くなってしまいました。
だってねぇ、今まで試合をやってたのよ、ホークスvsライオンズ。
延長12回、ホークスのサヨナラ勝ち。
ああ・・・涌井くんの勝ち星が・・・
小野寺 力、きみは悪くないよ・・・
しかし、ほんと、復刻ユニで1勝もできなかったわね・・・
以上、今日のひとりごとでした。
さて、今日の画像は、たった1輪だけ咲いたカサブランカです。
鉢に植えっぱなしなので、そろそろ植え替え時かもしれません。
昨日までつぼみで、今朝 咲いていましたが、香りはほとんどありませんでした。
でも、今はいい香りが部屋の中まで漂ってきます。
明日は仕事が休みなので、心ゆくまで堪能したいと思います。
また野球の話にもどりますが・・・と言っても、高校野球の県予選の話題。
一昨日・昨日と続いていたので、結末まで行っちゃいましょう。
鹿児島県代表は鹿実に決まりました!
ホークスの誇る宇宙一の二遊間コンビの母校対決は、セカンドのポンちゃんの勝利でした。
あ、杉内くんもOBですね。
まあ、そういうことで。
お休みなさい。思考停止です・・・
「今日は西鉄ライオンズの応援をするぞ~っ!」と、夫。
ホークスvsライオンズの試合なのですが、ライオンズが栄光の西鉄ライオンズとして、福岡にいた頃のユニフォームで、今日・明日戦います。
福岡在住の4年間ですっかりライオンズファンになった夫は、今でこそホークスのファンですが、十数年前まではバリバリのライオンズファンでした。
で、今朝は、冒頭で紹介したあのセリフを吐いたわけです。
ですが・・・まぁ、予想されたことなので驚きもしませんが、夕方 仕事から帰ってきた時点で1対9の大差でホークスが勝っていました。
そうなると、ライオンズの応援なんてしてくれるはずがありません。
応援している方が負けたら気分が悪いでしょうからね。
いいの、いいの。
ひとりで応援するから。
しかし、何故 復刻ユニで1勝も出来ないんでしょうか??
先人たちの与えたもうた ありがた~い試練なのでしょうか??
高校野球の鹿児島県予選は、鹿児島工業vs鹿児島実業で決勝戦が行われることになりました。
鹿児島工業は「鹿工」と呼ばれています。
「ろっこう」と読みます。
ガポちゃまに「ろっこうおろし」を歌って応援していただけないかとふと思ったのですが、「鹿工降ろし」では逆効果かもと思い直し、この作戦は断念しました。
さぁ~、どちらが県代表の座を掴むでしょうかー☆
夏の全国高校野球大会鹿児島県予選のベスト4が出揃いました。
参加87チームのうち勝ち残ったのは、結局、第1から第4シードまでの4校。
明日、鹿工vs神村学園、樟南vs鹿実 の試合が行われます。
高校野球ファンの方なら、聞いたことのある名前の学校ばかりだと思います。
わたしは特に思い入れのあるチームはないので、頼りになるエースがいて、頼りになる2番手ピッチャーがいて、ここぞというところで1本打ってくれるクリンナップがいて、エラーをしない、残塁の少ない、地元選手の多いチームに代表になって欲しいと思っています。
ほんとに勝手な願いです。
一昨年までは、友人Aのご子息が野球少年だったので、高校野球の情報はいろいろ入ってきていたのですが、卒業とともに それもなくなり、一年中高校野球を熱く語っていた友人Bは病気療養中。
わたしの中では何とも盛り上がらない県大会ですが、明日の準決勝くらいからはちょっと興味を持って見てみようかなと、遅ればせながら思っているところです。
がんばれ、鹿工♪♪ ・・・あれ??