ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

運チのバスケ

2008-07-13 08:46:12 | わたし

前回のgooブログトラバ練習版のお題は「好きなスポーツは何ですか?」でした。
普段ならここで野球の話に行くのだけど、行きません!今日は。

以前「見かけ倒し」という記事を書いたのですが、わたくし、みごとに期待を裏切る見かけ倒しのスポーツウーマンです。
ママさんバレー? とんでもない。
旅館でスリッパ卓球? ノンノン!
運動オンチ自慢をさせたら、5分や10分では話が終わりませんよ。

そんなわたしが好きだったのがバスケットボールでした。
中学生の頃の話です。
バレーボールとかソフトボールって、ひとりひとりのプレーがかなり目立ちますよね。
その点、バスケって、みんな一緒に、あっちへゾロゾロ、こっちへバタバタ、1個のボールをみんなで追いかけて、運のいい人がシュート!!
はい、決まった!!
拍手~!! パチパチパチ・・・。
そんなイメージだったんです。かなり間違ってますけど。
で、これなら運チのわたしも目立たずに楽しめるかも・・と13歳のわたしは思ったわけです。

「バスケやりたいね!」という仲間が3人集まりました。
でも、女子バスケ部がなかったんです・・・。
そこで、男子バスケ部の顧問の先生に掛け合うことにしました。
「7人集めたら、話を進めてやる」と言われたので、なんとか7人集めました。
とんとん拍子に話はすすみ、案外すんなり、何のドラマもなく、めでたく、女子バスケ部が誕生しました。
でも、そこから先がめでたくなくて、ちゃんとした指導者がいなかったのです。
自分たちで本を読みながら練習方法を考えて、頑張りました。
学校の近所に住むお兄さんが時々指導してくれるようになったのですが、学校に許可を得ているわけではなかったので、心配したわたしの担任の先生から「自重するように」と、ありがたい忠告があったりもして、なかなか他の運動部のようにはいきませんでした。
それでも楽しかったですよ。
練習方法のことなどでケンカもしたけど、みんなバスケが大好きだったから、ほんとに楽しかったです。
お兄さんが、市内の高校に練習試合に連れて行ってくれたのも楽しい思い出です。
試合内容なんて覚えちゃいません。
たぶん、試合にならなかったと思います。当然です。
熱血バスケ漫画になるような部ではなかったけど、ゼロからスタートした女子バスケット部の思い出は、わたしの中ではキラッと輝いています。

「今読んでる小説の中にさァ、『シゴキのバスケ』って呼ばれてるバスケ部の話が出てくるのよ。あこがれるわぁ~」と恐ろしいことを言っていたキャプテン、
元気ですか?



蝉時雨

2008-07-12 11:05:12 | 季節

夏本番!!
「・・・なのに、蝉の声が聞こえないね、変だね」
と、青空亭ガポちゃんさんのブログで話題になりました。
わたしも「蝉時雨が聞こえません」とコメントしたのですが、
聞こえます!!!
昨日から。
この画像の山の方からジージーやシャァシャァが聞こえてきます。

蝉の種類と鳴き声は全然わかりません。
これは男の子の領分でしたよね?昔は・・。

先日TVで、今大人気の「羞恥心」メンバー つるの剛士さんが、色々な種類の蝉の鳴き声と名前をみごとに言い当てていました。
すごいなぁ・・。
こんなパパだったら、子供たちはおもいっきり尊敬するだろうなと思って見ていました。

元プロ野球選手の桑田真澄さんは、蝉捕り名人だそうです。
ザリガニを捕まえるのも得意とか。
子供たちの熱い視線を独り占めですね!

そんなこんなで、正しい夏がやってきたようです。
みなさん、夏を満喫してくださいね♪   ‥わたしは、ひっそりと生息してます。



火は使いたくないの

2008-07-11 17:37:41 | 

昨日の画像はペンタスのアップの顔でした。
今日は ちょっと引いて、花の全体の感じをみてやってくださいな。
左側の赤っぽいピンクのも、ペンタスです。
まだ花が少ないので、単独では寂しすぎて載せられませんが、大好きな色なので、そのうちに無理やりにでも見ていただきます!

さて、この時期、台所で料理を作るのって、ものーっすごぉく暑いですよね。
火を使わない料理だけ食卓に並べてみたいと いつも思うのですが、無理でしょうか。

たとえば、切って削りカツオや小ネギをトッピングして醤油をかけた冷奴。
そして、洗って切って盛り付けてドレッシングをかけただけの野菜サラダ。
厚めに切って 塩もみしたキュウリに お砂糖と梅酒を振りかけて もみもみしてしばらく置いた即席漬け。
ところてん。納豆。。。
う~~ん・・・ネタ切れです。

無理ですね。
ボリューム感に欠けます。
せめて電子レンジでも元気だったら・・・。

しかたないです。
今日も火を使って何か美味しいものを作りましょう。
こんなことしてたってご飯は出てきませんよね。

「ご飯よ~! いつまでもぱちょこん かしゃかしゃやってないで早くおいで~~!!」って、誰か呼んでくれればいいのにね。



刺激しないで・・

2008-07-10 23:20:52 | 

夫が明朝5時に田圃に出勤するというので、さきほど、おにぎりを作りました。
朝5時って、目が覚めるか覚めないかの頃だし、覚めていても起きて朝食を準備するのも大変だろうという暖かいご配慮から、「おにぎりでも作っておいてくれればいいよー」ってなことになったわけです。
今日で3回目です。

おにぎりっていう言葉を聞いただけで、お腹が空くのはわたしだけ??
しっかり夕食をとったのに、温かいごはんの香りをかいで、梅干の香りをかいで、その上、海苔の香りまでしてきたら、も~~~だめです!!
わ~~~ん・・刺激しないで!
誘惑しないで!!
こんな時間に食べるわけにはいかないんです!

只今、「1日200g痩せよう大作戦」決行中です。
ずいぶん前に「300g痩せよう大作戦」を決行していたのを覚えてる方はいらっしゃいますか?
忘れてください。下方修正いたしました。



CMはいつも突然!

2008-07-09 21:12:29 | 日常あれこれ

ある休日のお昼12時前。
夫はおでかけ。
お昼に帰ってくるかどうかは不明。
ちょっと早めにひとりで昼食タ~イム♪
キュウリと、錦糸玉子と、もやしと、カニカマを乗せて、冷やし中華のごまだれ味です。
ひとりでシンミリ食べるのもなんだから、とりあえずTVなんかつけちゃったりなんかして。
いっただぁーきまぁ~っす♪
うん、うん、美味しい~♪♪
からしをね、こうやって、からませてね・・・美味しいのよ。

と、突然、
「釣りって やっぱりいいね!!!」

うわっ! 宗ちゃんだ!!
でも、お皿から口に中華麺がちゅる~んとつながってるから、TVの方を向けない・・・
一瞬にして終わってしまうんだもんね、CMって。
「2番、ショートストップ、川宗則♪」って、紹介してから放映してくれるわけにはいかないんだもんね。

先日の朝も、
「宗が、キーパーになるんだって!」
と、夫が言うので、台所から すっ飛んでいったら、公共広告機構の飲酒運転撲滅のCMでした。
見たのはあれ1回きりです。

「ふぅ~めぇ~つぅ~のぉ~‥♪」
B'zだ!! ・・・・・化粧品のCMでした。

「はだかになって はだかになって‥♪」
あ、ドリ!!・・・・・またまた化粧品のCM。

ご本人さんたちが登場するわけじゃないというのはわかっているのに、いつも反射的にパッと画面を見てしまうんですよね・・・。
学習機能はついてないのよね・・・。
おかしいね。



夏空

2008-07-08 17:49:25 | 季節
          


 暑いね・・・


          


 参るよね・・・



          


 空はきれいだけど、こんなに暑くちゃ やってられないよね・・・


しかし、嘆いてばかりもいられません。
夏は始まったばかりだし、今年は一大イベントが控えているし、ここはひとつ、開き直っていきましょう。

じっとしてたってどうせ汗をかくんだから、積極的に動いて、大汗をかきましょう。
仕事で大汗かいて、帰ってきて、座る暇もなく花たちに水をやって、洗濯物をとりこんで、「あ~、火を使わない料理をしたいよぉ~~!」と心で叫びながら夕食の仕度をして、TVで野球を見ながら洗濯物をたたんで・・・。
たまには頭痛とも戦いながら、頑張ります。
暑いよ~、もー やだよ~・・と 弱音を吐きながら頑張ります。
とりあえず、頑張ります宣言をしておきます。
暑いけど。


七夕は旧暦でー☆

2008-07-07 20:22:04 | 季節

今日は7月7日。七夕ですね。

七夕の行事は、昔々、万葉の時代からあったようで、万葉集にも七夕を詠んだ歌がいくつかあるそうです。

その頃の暦は太陰暦。旧暦ですね。
お月様の満ち欠けで暦がつくられていました。
当然、七夕も旧暦の7月7日です。
旧暦なので、七夕の夜に見えるお月様は毎年同じ形です。

七夕のお月様は、上弦の月。
毎年、上弦の月と決まっています。
上がまっすぐで、下がまぁるくなっています。
お舟の形をしています。
彦星がお舟をこいで、天の川を渡って、織姫に会いに行くのだそうです。

今年の旧暦7月7日は8月7日です。
是非、8月7日の夜空を見上げてみてくださいね。


以上、今朝の職場の朝礼のお話より引用させていただきました。

わたしの実家の方では、月遅れで七夕の行事をします。
旧暦というわけではないので、毎年8月7日です。
子供の頃は、母の実家に竹をもらいに行って、七夕飾りを作るものでした。
今は7月7日に幼稚園や小学校でお友達と作るんでしょうか?

さぁて・・・お星さまにどんなお願いをしましょうか。
2度も願うと欲張りだと思われるから、8月7日だけにしておこうかな・・・


今日の脳内BGMは、これしかないでしょう

    「7月7日、晴れ」 ドリカムー☆

  7月7日 晴れた夜空 数を増やす星
  今夜 かなえたい願いはたったひとつ
  あいたくて あいたくて あいたくて・・・




ねじねじ

2008-07-06 13:32:43 | 
             


           ねじねじ~♪
           ちょっとピントが甘いけど、蘭の花みたいなのがみえますか?


             


              ちょっと離れて見ると・・・
              はい。 ねじねじ~♪♪


             


              もっと離れて、ねじねじ~♪♪♪
              ネジバナ、かわいいね。




待ち遠しいよ

2008-07-05 23:02:00 | 家族

息子夫婦といっしょに赤ちゃん用品の買出しに行きました。
広い店内に、あれやこれやの赤ちゃんグッズがあふれています。
「どれを選んでいいか分らない」と言っていた息子の言葉も納得です。
店員さんのアドバイスもちょこっと貰いながら、衣類など、基本的な品を買いました。
高額商品は下見だけです。

今日の買出しもそうだったけど、30年近くも前のわたしの経験がどれだけ役に立ち、どれだけ今でも通用するものか、はなはだ疑問です。
現在子育て中のママさんたちにアドバイスしてもらった方がいいかもしれません。

布オムツは今でも使うひとがいるの?
スタイは新生児も使う? ガーゼで代用とかは?
産褥ショーツはあった方がいい?
セレモニードレスは?
帽子は?
いろいろ根掘り葉掘り、訊いてみたいです。

出産準備が少しずつ具体的になってきて、赤ちゃん登場のムードが高まってきました。
あぁー、8月末が待ち遠しい!


梅雨明け?

2008-07-04 21:30:57 | 季節
               

今朝の日差しは もうすっかり夏でしたが、そろそろ梅雨明けでしょうか。
四国地方は梅雨明けしたみたいですね。

今日の画像の紫陽花は、最初が白で、やがて紅が入り、次第に紅色が広がっていって、最後には くるりと裏返しになるのです。
おもしろいでしょ?
それを見ると、もうすぐ梅雨明けかな・・って思います。
若干、ため息まじりでね。
だって、夏は苦手なんですもん。
冬に生まれたからでしょうか。。。 関係ない??

寒い時って、重ね着とか使い捨てカイロとか、動きまくって温まるとか、なんだかんだと手の施しようがあるでしょ?
でも、暑いときは脱ぐのにも限度があるし、便利グッズも見当たりません。
濡らして絞って首に巻くと、涼しさが持続するというスカーフがありますが、あれは効果があるんでしょうか??

冬眠したいと思ったことはないけど、夏は寝ているうちに過ぎてくれ~と思います。
涼しくなったら活動するから、夏の間は、わたしには何も期待しないでね~って。
梅雨明けと同時にナマケモノになるぞ! 絶対になる!
マゴの世話しかしないっ!!