昨日から、上野動物園でパンダの「シャンシャン」の公開が始まり人気を博している。チャンスがあれば見たいものである。
前回の時は、見に行った覚えがある。凄い見物人で、見えたような、見えなかったような覚えがかすかに残っている。
さて、過去に中国旅行の記述の中で、パンダのことを記述しているので、改めて、引用してみたいと思う。これは間違いなく
記憶していることである。
「上海から桂林、広州、香港の旅」の時のことである。上海雑技団(サーカス)に行った時のことです。何と驚くなかれ、
パンダが確か10何頭で、色々芸をして見せてくれるのです。パンダだけです。車輪のついた車のようなものを
使ったり、小道具を色々使って、芸をやってました。 記憶違いではないかと、ネットで見てみましたが、パンダの芸は
ありませんでした。もう30年も前の話ですが、当時は中国ではパンダもそのような、扱いを受けていたのでしょう。
当時の様子を撮影していれば貴重な映像になっただろうなと残念な話です。そのようなことが結構あるかもしれないなと、
改めて思う次第です。桂林の「漓江下り」はPCの動画に残っているので見ることがでますが、残念ながら、パンダのサー
カス動画は残っていません。
前回の時は、見に行った覚えがある。凄い見物人で、見えたような、見えなかったような覚えがかすかに残っている。
さて、過去に中国旅行の記述の中で、パンダのことを記述しているので、改めて、引用してみたいと思う。これは間違いなく
記憶していることである。
「上海から桂林、広州、香港の旅」の時のことである。上海雑技団(サーカス)に行った時のことです。何と驚くなかれ、
パンダが確か10何頭で、色々芸をして見せてくれるのです。パンダだけです。車輪のついた車のようなものを
使ったり、小道具を色々使って、芸をやってました。 記憶違いではないかと、ネットで見てみましたが、パンダの芸は
ありませんでした。もう30年も前の話ですが、当時は中国ではパンダもそのような、扱いを受けていたのでしょう。
当時の様子を撮影していれば貴重な映像になっただろうなと残念な話です。そのようなことが結構あるかもしれないなと、
改めて思う次第です。桂林の「漓江下り」はPCの動画に残っているので見ることがでますが、残念ながら、パンダのサー
カス動画は残っていません。