野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

キアシシギ 台風10号接近中です。

2019-08-10 16:48:02 | クサシギ イソシギ キアシシギ チュウシャクシギ ハマシギ キョウジョシギ

キアシシギ

2019年8月10日撮影

 いつも行っている山の谷筋に行きましたが、これと言って写せませんでした。

知り合いのカメラマンも来ていましたが、鳥さんのご機嫌はあまり良くなくて

今日は谷筋の鳥は残念無念で帰ってきました。

 

 帰り道にいつも行ってる吉野川河口中洲法面に寄る事にして行ってみますと

外海は台風10号が太平洋上をウロウロしておりますので、その影響で大波が打ち

寄せているようで、サーフィン がここぞとばかりに波乗りを楽しんでいるようでした。

 

 こちらはと言うと吉野川河口中洲法面にこれしかいないと言う キアシシギ が

行ったらいてくれたので、その飛び出しをねらって写しましたが、3回飛んで

くれましたが枚数はあまり写せませんでした。

 

 キアシシギ の法面にいるのと、飛び出しを写して投稿です。

 

 

 

 

 


クロツグミ♂ 山から下りていたらおりました。

2019-08-08 19:22:29 | ノハラツグミ マミジロタヒバリ ハチジョウツ クロツ ヨーロッパビン ヤドリギ

クロツグミ♂

2019年8月8日撮影

 山に涼みに行って(大川原高原)昼過ぎに降りる事にして帰り道を、変更して

来た道とは別の道を、ゆっくり降りていると山寺(徳円寺)を過ぎた所で鳥が

おりましたので、写したら クロツグミ のオスでした。

 

 これを写しておけば今日の出す分は大丈夫ですので、喜んで写しましたが木の陰

から出てきません。

太陽が当たっている所と影の部分(コントラスト)が強すぎましたので、陰に入って

いるクロツグミが露出不足になりました。

 何とか今年初めて クロツグミ を写して投稿できました。


ハヤブサ 春に写した分です。

2019-08-06 20:03:47 | ミサゴ①鮎 ハヤブサ

ハヤブサ ♂と♀

2019年春撮影

 ハヤブサのオスとメスが頑張っている所を今年の春写しました。

日にちが大分過ぎておりますが、この所鳥があまり写せておりませんので

前に写して出してなかった分を引っ張り出して来て、今現在鳥が写せてない穴埋めと

して投稿となりました。

 

 時期が大分ずれてますので、もっと早く出してくださいと言われそうですが

ハヤブサ の恋路を邪魔するわけに行きませんので、出すのを遅らせた次第です。

悪しからずです。

 

ハヤブサ の求愛を以前に写していた分を投稿です。

 

 

 


キアシシギ 潮がまだ干いておりません。

2019-08-05 21:03:35 | クサシギ イソシギ キアシシギ チュウシャクシギ ハマシギ キョウジョシギ

キアシシギ

 2019年8月5日撮影

 本日の干潮は午後3時でしたが、行ったのが昼過ぎだったので潮がまだ高かった

引ききっておらず、テトラからテトラへの飛びなどは写せませんでした。

 

 しかたがないので、水の中を歩いている所を写しました。

他にシギ類は何もいませんので、キアシシギ の独壇場でしたが、ただ歩いている

だけの写真となってしまったのが残念無念でした。

 もう少ししたら シギ類 もわたってくると思います。

それまではこの キアシシギ で、ご辛抱のほどお願いします。

 

 


シロチドリ 行ったらおりました。

2019-08-04 17:07:44 | シロチドリ飛 カルガモ子作り ヒヨドリ伊島から蒲生田岬へ イソヒヨドリ飛び出し

シロチドリ

 2019年8月4日撮影

 山へ鳥を探して行ってみましたが、これと言っておりませんので

きゅうきょ 吉野川河口中洲法面 に行く事にして行ってみました。

 山!!は(大川原高原です。ここも夏鳥はおりません。冬は何とか写せます。)

 

しかし、下界(32℃)と違い 山の上は(25℃)別世界の涼しさでした。

降りてくるのをためらいましたが、そうは言っておれませんので降りる事にして

 シギ類 がいないか 吉野川河口中洲法面 に行ったら、シロチドリ がいました。

 

 他に メダイチドリ と キアシシギ がおりましたが、飛ばれて写せませんでした。

おる数が少ないので、飛ばれるともう写す事は無理になってきます。

 行ったらおった シロチドリ を写しました。