シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

2回目の電動ワカサギ釣り 教育大裏

2014-03-04 21:41:58 | 石狩市



ちょいと間が空いてしまった感のあるワカサギ釣り


私も流行りのインフルエンザには感染しなかったものの

うがい手洗いと気をつけてはいたのですが、2月の半ば頃に一度風邪引いてしまいまして…(^_^)

今はもうなんでもない感じなのですが、やはり気を付けていても風邪引いてしまいやすい季節なんでしょうね…

実は生まれてからまだ一度もインフルエンザには感染したことがなく人から聞く話だと結構ヤバイよって事ですから気を付けなければなりませんね





さてプロトタイプ2号機の方でごさいますが

構造は至ってシンプルなのでございます、赤いボタンで巻き上げ

緑色のボタンでモーターが逆回転するのでフォールと

この2通りしかないのですから…(^_^)

完全なフリーの状態のないタイプです(苦笑)


今思うと自分がまさかワカサギ電動リール手掛けるとは考えもしてませんでしたが

腕力の必要のない釣りだからこそ出来る面白さなのでしょうね






使ってみての感想ですが巻き上げに関しては特に問題なかったのですが緑色ボタンでフォールさせる際に2度程バッククラッシュ起きますね

トルクが有りすぎる関係か、今度作る時は深溝のスプールを使用するなどして対応したいですね…、残念なのは手動と違いある程度釣ってしまうと少し飽きて来るような感じ??

やはり電動だとこう感じてしまう事もあるのかな??(^_^)






今回は何匹釣れたか数えるの忘れてました…


来シーズンまでまた時間があれば手掛けてみたいですね(^_^)











先日畑山先生の還暦の御祝いの様子です、楽しい時間をありがとうございました(^_^)


3月に入りましたのでそろそろ投げ釣りにswitchかな??

でも教育大裏はまだ氷が厚いので3月中旬まで出来そうな感じでした!