駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

ニホンザル

2014-10-20 10:43:50 | 飯能・入間・秩父里山探訪
飯能・中藤でのエコツアーに同行してきました。
途中で出会ったのはニホンザル。
地元ガイドさんによると、

「今年は畑で作ったかぼちゃは一つも食べられなかった。サルが抱えてもっていってしまうんですよ」

ニホンザルによる農業被害は19億円(平成22年)。
かわいくて賢いサルの被害に、中山間地区は悩まされています。(ひ)

サイカチ

2014-10-16 09:15:58 | 里山の種子たち
20cm以上になる大きな豆がぶら下がっていました。
マメ科のサイカチ、川岸でみる落葉高木です。
莢の中の種子にはサポニンを含み、薬用として利用されていました。
飯能ではこのサイカチが出す樹液にカブトムシが寄ってくるので、カブトムシをサイカチと呼ぶそうです。
幹や枝に鋭いトゲがあるので、ご注意を。(ひ)

シャクチリソバ

2014-10-13 10:05:40 | 里山の花
入間川近くで小さな白い花が群生していました。
タデ科のシャクチリソバです。
一般に食べるソバと同じ仲間で、シャクチリソバの実も食べられますが、不味い…
ヒマラヤや中国南西部原産で、日本には明治時代に薬として持ち込まれたものが逸出して野生化。
北海道から九州まで広い範囲に分布しています。(ひ)