新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1298 大宝神社

2020-06-11 05:53:52 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 大宝神社 です

祭神…素盞鳴尊(スサノヲノミコト)

当神社は、701年(大宝元年)疫病流行の時、
小平井村信濃堂(シナンド)(現在の栗東市小平井)に降臨された
素盞鳴尊(スサノヲノミコト)と稲田姫命を霊仙寺村(栗東市霊仙寺)
経由綣村(栗東市綣)の地先、追来神社境内に4月8日ご鎮座。

これにより疫病が鎮まったと伝えられる。

同年5月1日社名を大宝天王宮と勅定、正一位とされた。
鎮座の意は、「神社啓蒙」「和漢三才図絵」「牛頭天王暦編」等の
書物に見ることができる。

翌2年から疫病が再び流行することを恐れて、
健康を広く多くの人々に授かってもらえるようにと、
神様に感謝して4月初子の日を例大祭と定めた。

同年3月12日今宮応天大神宮の神号勅定。
858~867年(貞観)以降、密教天台宗融合の両部(リョウブ)神道となった。

中世の大宝神社の祭礼、特に4月の例大祭・8月の相撲祭・雨乞い儀式は
近郷50余郷の氏子圏に及び、綣村生人講を中心に盛大に斎行されていた。
また、境内の建物・建造物も本殿を中心に境内社34社、
建物は神宮寺の様相にて三重搭大日・護摩堂・薬師堂・神楽堂・鐘桜堂・経堂等が
建ち並び荘厳なる境内が1713年(正徳3年)の資料から伺い知ることができる。

1868年(慶応4年)3月王政復古により神仏分離令と共に
佛眼寺(京都四条道場時宗金蓮寺末寺大宝山)との分離、
神應院の院号破棄により、同年4月社名を大宝神社と改めた。

◇所在地

滋賀県栗東市綣7丁目5番5号

◇最寄りの駅

JR琵琶湖線 栗東駅


<大宝神社 ホームページより >
http://daihoujinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

緊急事態宣言が解除されました
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
尚、引き続きビデオ通話を含む電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



※6月も火・金・隔週土を営業日とし隔週の水曜日はお休みします 

※また最終受付時間を18時とさせていただきますが間に合わない場合は18時にご予約を入れてからご一報ください


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com