新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2881 荒神山神社

2025-01-05 05:49:28 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 滋賀県の 荒神山神社  です

御祭神

主座 火・かまど(台所・炊事)の神
火産霊神(ほむすびのかみ)
奥津日子神(おきつひこのかみ)
奥津比売神(おきつひめのかみ)
相殿 祓えの神 四柱(おはらいの神)
瀬織津比売神(せおりつひめのかみ)
速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)
気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)
速佐須良比売神(はやさすらひめのかみ)

『三宝荒神』『荒神さん』と親しまれ崇められている神様は、火とかまど(台所)の神様です。
 かまどとは、昔から「一軒の家」「一家・会社の経済の中心」を表し、「かまどが賑わう」と言えば「暮らしが豊かになる」「商売が繁昌する」ことを言い、「かまどを破る」と言えば「身体をつぶす」「会社を破産させる」ことを言います。
 また分家することを「かまど分け」とも言い、かまど(台所)とは家の暮らしや会社の経済を表す象徴的なものです。
昔の台所では、ご飯を炊いたりお湯を沸かすのに、かまど(竈)が使われていました。
 かまどは「くど」「へっつい」とも言い「おくどさん」とも呼ばれていました。現代の家庭ではガスコンロやIHと呼ばれる電気式のものも普及しています。
 今も昔も台所は日々の食事をつくる炊事場として家庭や飲食店の中心的な場所であり、大切にしなくてはなりません。

火は、私共人間が日々の生活をする上において欠かすことのできない大切なものです。この火を使うことによって、私たちは毎日の食事をつくり、暖をとり、物をつくり、電気を起こし豊かな生活ができるのです。
 一方で火は一つ間違えれば、火傷をしたり火災が起きたりと大変恐ろしいものでもあります。火事のないよう十分注意し、火を粗末にすることのないよう心がけましょう。そして、火の恵みに感謝し、火の災いなきよう祈念しましょう。
祓え四柱の神様は、人々が知らず知らずのうちに犯した日常の罪・穢れ・あやまちなどを祓い清めて、色々な崇り、怒り、災いなどを解除して下さる神様です。
我々が日々の生活や仕事を営むなかでもこの祓えの神様の御神徳を戴き、思いがけない災いが起こらないよう祈念しましょう。


◇所在地

滋賀県彦根市清崎町1931

◇交通アクセス(最寄りの駅)

最寄り駅はJR河瀬駅です。タクシーで約15分

< 荒神山神社  ホームページより >
https://kojinyama.org/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com