新横浜 占いの真龍堂です
各地の神社を巡ります
今回は 福岡県の 高見神社 です
御祭神
神功皇后奉斎の神々
御本社(十二柱) 大字尾倉字高見(現在の東田地区より遷座)
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
髙御産巣日神(たかみむすひのかみ)
神産巣日神(かみむすびのかみ)
可美葦芽彦遅神(うましあしかびひこぢ)
天之常立神(あめのとこたちのかみ)
国之常立神(くにのとこたちのかみ)
豊雲野神(とよくもぬのかみ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
皇孫瓊々杵命(すめみまににぎのみこと)
彦穂々手見命(ひこほほでみのみこと)
鵜萱葺不合命(うがやふきあへずのみこと)
相殿 若宮社(二柱) 東尾倉より遷座
大雀命(仁徳天皇)(おほさざきのみこと)
石之比売命(いはのひめのみこと)
相殿 惣御前社(三柱) 小丸山(現在の洞海湾)より遷座
多紀理毘売命(たきりびめのみこと)
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
宗像三女神は、宗像大社の御祭神で、交通安全・防衛の神です。小丸山(洞海湾)が交通の要所であった事、現在の高見神社が筑前・豊前両国の国境にあたり、長崎街道の要であった事から、相殿として祀られています。相殿 歳守社(ニ柱) 大字大蔵字河内(現在の河内貯水池)より遷座
大己貴命(おおなむちのみこと) 厄除けの神。
(大黒様 だいこくさま) 商売繁盛・経営の神。
(八千矛神 やちほこのかみ) 縁結び・家内安全の神
(大国主神 おおくにぬしのかみ) 医療・健康の神。
豊受姫命(とようけひめのみこと)食物・商売繁盛の神。
洞海湾(現在の東田地区)と製鉄所の産土神(うぶすなのかみ)として
官営時代からの「ものづくりの精神」を伝える日本近代化産業の守護神として
~製鉄所・関連協力会社や産業に関わる企業の社員や家族を守る安全の神として~
髙見地区の恵み豊かな大自然を守り、荒御霊(あらみたま)を鎮める鎮魂(ちんこん)の神として
高見神社参拝に訪れる多くの人々が祈りを捧げる鎮守(ちんじゅ)の神として
北九州の近隣はもとより遠方の人々からも親しまれる髙見神社は、 古くは神話の時代に神功皇后さまによってまつられた神社です。
神功皇后さまを山口県豊浦で出迎えた、岡(旧遠賀郡)の縣主(あがたぬし)熊鰐(くまわに)は、船に神籬(ひもろぎ・神様のより所)を設け、三種の神器をまつり、洞海湾へと導き、帆柱山から師船の材料を切り出して船団を整えました。神功皇后さまは、守護軍を派遣されるにあたり、洞海湾髙見山に髙見神社を建立し戦勝を祈願しました。これより、髙見神社は熊鰐の子孫によって代々祀られて来ました。
天正14年(1586年)には、小早川隆景公が豊臣秀吉公の西国統下に伴い祟敬あつく武運を祈願しました。
『髙見大神宮御縁起』や文久2年(1862年)建立の鳥居の額束には「髙見大神宮」と称され、洞海湾を取りまく近郷髙見神社の本宮として遠賀・鞍手両郡の御備米があてられました。社殿の御造営には郡代役所より奉幣(ほうべい・寄付)がなされるようにもなりました。
明治29年(1896年)の官営八幡製鐵所建設により髙見神社も同所用地となったため、明治31年(1898年)に尾倉の豊山八幡神社の宮前に遷され、37年の間同地にまつられました。 この間に、髙見神社の御神威をかしこむ官営八幡製鐵所では、日本国家の近代化産業の守護神としてふさわしい神社を新たに建立する気運が高まりました。
現在の髙見神社は、昭和8年(1933年)の日嗣皇子(今上陛下)御生誕と日本製鐵株式会社創立を慶機として建立されたものです。「髙見神社御造営大事業」は、官営八幡製鐵所と内務省(現在の総務省)共同の国家事業として行われました。四季を通じて美しく、官営八幡製鐵所高等官舎がずらりと並んだ髙見町は、近代国家の都として京都の条里制をならい整備され、その高台に髙見神社が建立されました。
昭和24年(1949年)5月18日には、昭和天皇九州御巡幸にあたり福岡県下の旧官幤大社とともに御幤帛を賜った髙見神社の相殿には、天正時代のはじめに東尾倉より遷された若宮社のほか、官営八幡製鐵所ゆかりの地の神社も合祀されています。洞海湾の小島、小丸山の惣御前社は、風浪に洗われたため相殿としてまつられました。高見神社御造営の大石垣に小丸山の石が使用され、神楽殿入口の手水石は当時の鳥居の台石です。 大字大蔵字河内の歳守社は、八幡製鐵所河内貯水池となったため、髙見神社御遷座の際に相殿としてまつられました。
◇所在地
福岡県北九州市八幡東区高見1丁目1-1
◇交通アクセス(最寄りの駅)
枝光駅: 徒歩 39分 ; 八幡(福岡県)駅: 徒歩 42分
< 高見神社 ホームページより >
http://www.takamijinjya.com/
新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設
真龍堂のHPから予約できます
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定 ◇
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております
(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)
※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください
▶オンライン鑑定ご希望の方◀
予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください
line Zoom Skype
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます