新横浜 占いの真龍堂です
各地の神社を巡ります
今回は 福岡県の 豊山八幡神社 です
御祭神
帶仲津日子命 たらしなかつひこのみこと(仲哀天皇)
譽田和気命 ほんだわけのみこと(応神天皇)
息長帶比賣命 おきながたらしひめのみこと(神功皇后)
宇遲和紀郎子命 うじわきいらつこのみこと
神功皇后、筑前宇美町に於いて皇子さま(後の応神天皇)をご出産の後、穂波郡大分村よりこの地に行幸されこの地を治めていた岡県主熊鰐より神功天皇に御衣を献上されました。神功皇后いたくお喜びになられ、三韓を従え給いし御弓矢を山中に納め天下が豊かになる事をお祈りされこの山を豊山(ゆたかやま)と名付けられました。
ご祭神・ご由緒 境内案内
ご祭神
帶仲津日子命
たらしなかつひこのみこと(仲哀天皇)
譽田和気命
ほんだわけのみこと(応神天皇)
息長帶比賣命
おきながたらしひめのみこと(神功皇后)
宇遲和紀郎子命
うじわきいらつこのみこと
ご由緒
神功皇后、筑前宇美町に於いて皇子さま(後の応神天皇)をご出産の後、穂波郡大分村よりこの地に行幸されこの地を治めていた岡県主熊鰐より神功天皇に御衣を献上されました。神功皇后いたくお喜びになられ、三韓を従え給いし御弓矢を山中に納め天下が豊かになる事をお祈りされこの山を豊山(ゆたかやま)と名付けられました。
推古天皇の御代(飛鳥時代)新羅国が任那に侵入した為、大和朝廷より境部雄麻呂、中臣連国を大将軍とし、神功皇后の故事に倣い洞の海より入港し軍団を整えていたが、俄に霊鳩夥しく軍艦に群がりて御神託有り『我は、八幡大神なり。今、宇佐の宮より此の所に跡をたれんと思う。我を祭れば、新羅国は弓を袋に太刀は鞘にいれ朝廷にしたがうであろう。』神告の御教により、帰朝後、八幡大神を前田村巽の森茎船(西本町)に鎮祭し、岡県主彦足を神主として奉仕させました。森茎船とは、貴船田と言われ大きな礎石、布目菊形の古瓦が残っていたと言われています。
光孝天皇の御代(平安時代)大宮司岡県主年麻呂に御神託が有り、現在地に御神体を遷し大宰府官人奉行のもと荘厳なる神殿が建立されました。
明治二十二年、市町村制実施により尾倉、大蔵、枝光、三村合併の折、三村の氏神様が『八幡神社』の為、八幡村と称しましたが、当社が『やはた』地名の発祥の地と言われる所以であります。
大正十二年、八幡東西区では最初に『村社』から『県社』に昇格され、昭和五年、八幡製鉄所と共に八幡の繁栄した時代に氏子崇敬者の浄財により総檜造りの現社殿が竣工いたしました。
平成五年、ご本殿、末社、手水舎等お屋根替え事業完了。
平成十八年、社務所、神楽殿新築事業完了。
令和五年、創建1400年祭を斎行。
八幡総鎮守として護り続けられております。
◇所在地
福岡県北九州市八幡東区春の町四丁目4-1
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR八幡駅から徒歩5分 西鉄春の町バス停から徒歩2分
< 豊山八幡神社 ホームページより >
https://toyoyama-hachimanjinja.or.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設
真龍堂のHPから予約できます
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定 ◇
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
■電話鑑定・メール鑑定も受け付けております
(電話に出られない場合も必ずショートメッセージにて折り返し連絡いたします)
※新横浜不在の場合も、電話鑑定、メール鑑定、オンライン鑑定は可能ですので日時などご相談ください
▶オンライン鑑定ご希望の方◀
予約表からご予約の場合はメッセージ欄にその旨記入してください
line Zoom Skype
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます