新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり929 隅田八幡神社

2019-05-26 07:12:54 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 隅田八幡神社(すだはちまんじんじゃ) です

御祭神

(主祭神)誉田別命 足仲彦尊 息長足姫命 
(配祭神)丹生都比売命 瀬織津比女命

神功皇后が外征後、筑前国から紀伊の衣奈浦(日高郡由良町)を経て大和の都に御還幸の途次、
この地に滞留なさせ給いし旧跡にして、貞観元(859)年に八幡社を勧請したのが創祀であるといわれている。
寛和2(986)年摂政・藤原兼家が山城国男山にある石清水八幡宮の境内に建てた
三味堂の料所として紀伊国伊都郡隅田村を寄進して、ここに石清水八幡宮社領紀伊国隅田庄が成立した。
やがて永祚2(990)年には国免庄としての隅田庄となり、万寿5(1028)年には検田使が立ち入らない隅田庄となった。
さらに、延久元(1069)年の荘園整理令にかかわらず、同4年9月5日づけ太政官の牒によって、
石清水八幡宮の荘園として認められる。
以降、石清水八幡宮によって隅田庄の開発と支配が行われ、隅田別宮として勧請された。

天永元(1110)年に隅田庄内の豪族・長(のちの藤原・隅田)忠延を
隅田八幡宮の俗別当および隅田庄の公文(庄官)に任命して、
隅田八幡宮の管理および隅田庄の支配をさせている。
藤原忠延は、隅田氏の祖といわれ、以後、隅田八幡宮の俗別当職と公文職の両職を隅田氏が世襲し、
隅田八幡宮の経営、祭祀権を隅田庄々官としての管理権に強大な力をもった。
その後代々地頭職を兼ね武事を専にして殿堂を建て祭式を厳にした。

永禄3(1560)年2月松永彈正久秀の来攻、社殿が焼失、慶長年間に再建され、
後文政2(1819)年に焼失、同5(1822)年に再建され現在に至っている。

隅田荘の産土神として規模は大きく、江戸時代の当社の神職には神主1人、
禰宜2人、神子1人、供僧6人、宮使1人 承使1人があったと伝えられ、
壮麗な社殿は今日なお、その面影を残している。

大正5年11月県社に列せられた。


◇最寄りの駅

JR・南海橋本駅からバスで15分
門前バス停から徒歩で10分

JR隅田駅から徒歩で20分

◇所在地

橋本市隅田町垂井622番地

<和歌山県神社庁 ホームページより >
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4001






◇5月は 

7(火)10(金)14(火)17(金)21(火) 24(金)28(火) 31(金)

11(土) 15(水)25(土)

午後1時より鑑定いたします





真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




最新の画像もっと見る

コメントを投稿