新横浜 占いの真龍堂です
都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 岡山県 岡山市の 大神神社 です
御祭神
大物主神(おおものぬしのかみ)
少名毘古那神(すくなひこなのかみ)
三穂津姫神(みほつひめのかみ)
大穴牟遅神(おおなむちのかみ)
平安時代の初期(西暦927年)編集された延喜式(えんぎしき)神名帳に
備前国二十六座の内、上道郡四座として「大神神社四座」の名が見え
千年以上続く由緒ある神社です。
大正14年編纂された「特選神名牒」という延喜式神名帳の注釈書によると、
奈良県桜井市三輪の大神神社(おおみわじんじゃ)の三座の神を遷し奉り
大国主命の后神三穂津姫神を合せ奉り大神神社(おおがじんじゃ)として
祭られたとの記述があります。
氏子の間の古来からの言い伝えとしても同じ様な事が語り継がれてきました。
明治28年社司の書き物に次の文章があります。
『本社創立・由緒トモ詳カニ得テ考ウ可カラズトイエドモ、古老ノ口碑ニ存スルニ
上古大和国城上郡三諸山ニ座ス大神神社大物主神ノ六世ノ孫大多田泥古神ノ末裔
大神朝臣ナル者此地ニ転居シ本社ヲ崇祀ス
(其神璽四柱ナルヲ以テ此地ヲ四御神ト名ヅクト云ウ)』
神社の鎮座地についても定かではありませんが、社司は
『今ノ社地ヨリ五町バカリ東北、松山ト云ウ所ニ古ノ社地アリ、
其後神妙ノ事アリテ、今ノ所ニ遷ス。中頃火災アリテ記録・神宝・皆消失ス。
末社ニ松尾御崎ノ社アリ。天神鎮座以前ヨリ地主ノ神ト言ウ。
其頃ハ此村ヲ土師村トイウヨシ』という記述を残しています。
本殿の庇(ひさし)に掲げてある神額(しんがく)には
【土師社(はじのやしろ)】と刻まれています。
又本殿の扉の裏に墨書で文化十一年(西暦1814)とあるので
今の本殿は江戸時代の末頃建てられた事が分かります。
手水舎(てみずや)の大きな石の手洗鉢に延享元年(西暦1744)の
字が彫りこまれてあるので少なくとも徳川八代将軍吉宗の頃には
現在地に鎮座されていたと推察できます。
◇所在地
岡山市中区四御神381
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR山陽本線、JR赤穂線に乗り東岡山駅で下車。その後徒歩30分。
< 大神神社 ホームページより >
http://oogajinja.jp/
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました
真龍堂のHPから予約できます
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 岡山県 岡山市の 大神神社 です
御祭神
大物主神(おおものぬしのかみ)
少名毘古那神(すくなひこなのかみ)
三穂津姫神(みほつひめのかみ)
大穴牟遅神(おおなむちのかみ)
平安時代の初期(西暦927年)編集された延喜式(えんぎしき)神名帳に
備前国二十六座の内、上道郡四座として「大神神社四座」の名が見え
千年以上続く由緒ある神社です。
大正14年編纂された「特選神名牒」という延喜式神名帳の注釈書によると、
奈良県桜井市三輪の大神神社(おおみわじんじゃ)の三座の神を遷し奉り
大国主命の后神三穂津姫神を合せ奉り大神神社(おおがじんじゃ)として
祭られたとの記述があります。
氏子の間の古来からの言い伝えとしても同じ様な事が語り継がれてきました。
明治28年社司の書き物に次の文章があります。
『本社創立・由緒トモ詳カニ得テ考ウ可カラズトイエドモ、古老ノ口碑ニ存スルニ
上古大和国城上郡三諸山ニ座ス大神神社大物主神ノ六世ノ孫大多田泥古神ノ末裔
大神朝臣ナル者此地ニ転居シ本社ヲ崇祀ス
(其神璽四柱ナルヲ以テ此地ヲ四御神ト名ヅクト云ウ)』
神社の鎮座地についても定かではありませんが、社司は
『今ノ社地ヨリ五町バカリ東北、松山ト云ウ所ニ古ノ社地アリ、
其後神妙ノ事アリテ、今ノ所ニ遷ス。中頃火災アリテ記録・神宝・皆消失ス。
末社ニ松尾御崎ノ社アリ。天神鎮座以前ヨリ地主ノ神ト言ウ。
其頃ハ此村ヲ土師村トイウヨシ』という記述を残しています。
本殿の庇(ひさし)に掲げてある神額(しんがく)には
【土師社(はじのやしろ)】と刻まれています。
又本殿の扉の裏に墨書で文化十一年(西暦1814)とあるので
今の本殿は江戸時代の末頃建てられた事が分かります。
手水舎(てみずや)の大きな石の手洗鉢に延享元年(西暦1744)の
字が彫りこまれてあるので少なくとも徳川八代将軍吉宗の頃には
現在地に鎮座されていたと推察できます。
◇所在地
岡山市中区四御神381
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR山陽本線、JR赤穂線に乗り東岡山駅で下車。その後徒歩30分。
< 大神神社 ホームページより >
http://oogajinja.jp/
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました
真龍堂のHPから予約できます
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます